初心者でもわかる!Windowsタスクマネージャーでパフォーマンスを記録する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

パソコンを使っていると、「動作が遅くなった」「アプリが重くなった」と感じること、ありませんか?そんなときに便利なのが、Windowsに標準搭載されている「タスクマネージャー」です。今回は、このタスクマネージャーを使って、パソコンのパフォーマンスを記録し、後から確認できるようにする方法をご紹介します。特別なソフトは必要なく、誰でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

タスクマネージャーでパフォーマンスを記録する方法

Windowsのイメージ

Windowsのイメージ

パフォーマンスモニターを使う

タスクマネージャーでは、リアルタイムでCPUやメモリの使用状況を確認できますが、過去のデータを記録して後から確認するには、「パフォーマンスモニター」というツールを使います。これを使うことで、数時間から数日の間にわたって、パソコンの状態を記録することができます。

データコレクターセットを作成する

パフォーマンスモニターを起動したら、「データコレクターセット」を作成します。これは、記録したいデータを指定するための設定です。例えば、CPUの使用率やメモリの空き容量などを選んで、どれくらいの間隔で記録するかを決めます。

記録を開始する

データコレクターセットを作成したら、それを右クリックして「開始」を選びます。これで、指定したデータの記録が始まります。記録が終わったら、同じように右クリックして「停止」を選びます。

記録したデータを確認する

記録したデータは、指定した保存場所にファイルとして保存されます。これを開くことで、グラフや数値でパソコンの状態を確認することができます。

タスクマネージャーの「アプリの履歴」タブについて

タスクマネージャーには、「アプリの履歴」というタブもあります。ここでは、過去1週間にわたって、各アプリがどれくらいのCPUやメモリを使用したかの累計が表示されます。これを使うと、どのアプリがリソースを多く使っているかを確認することができます。

ただし、この機能はすべてのアプリに対応しているわけではありません。特に、Microsoft Storeからインストールしたアプリ(UWPアプリ)に限られますので、注意が必要です。

よくある質問や疑問

Q1: パフォーマンスモニターのデータをグラフで見るにはどうすればいいですか?

パフォーマンスモニターで記録したデータは、標準でCSV形式で保存されます。これをExcelなどで開くことで、グラフ化することができます。また、パフォーマンスモニター内でも「レポート」を作成することで、簡単なグラフを表示することができます。

Q2: 記録したデータを自動で保存するにはどうすればいいですか?

パフォーマンスモニターで作成したデータコレクターセットには、記録の開始時刻や保存場所などを設定できます。これを使うことで、指定した時間に自動で記録を開始し、指定した場所に自動で保存することが可能です。

Q3: 「アプリの履歴」タブにデータが表示されない場合はどうすればいいですか?

「アプリの履歴」タブには、Microsoft Storeからインストールしたアプリのみが表示されます。デスクトップアプリやWebブラウザなどは対象外です。もし、これらのアプリの使用状況を確認したい場合は、パフォーマンスモニターを使って記録する方法をおすすめします。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

パソコンの動作が遅くなったときや、アプリの挙動がおかしいと感じたとき、タスクマネージャーとパフォーマンスモニターを使うことで、原因を特定する手助けになります。特別なソフトをインストールする必要もなく、Windowsに標準で搭載されている機能なので、ぜひ活用してみてください。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました