突然かかってくる勧誘の電話。その多くが「0120」や「0800」から始まるフリーダイヤル番号からの着信だと感じていませんか?実は8割以上がフリーダイヤルからの着信だというデータもあります。「着信側が料金を負担させられているのでは?」という不安や疑問を持つ方も多いはずです。
今回は、フリーダイヤルからの着信に関する仕組みや料金負担の実態について、電話事業者への取材をもとに詳しく解説していきます。
フリーダイヤル着信の基本的な仕組み
フリーダイヤルは、NTTコミュニケーションズが提供する法人向けサービスです。1999年にNTTから事業を引き継ぎ、現在はドコモビジネスソリューションズが法人契約を担当しています。このサービスは主に企業が営業活動のために利用しており、年々利用する企業が増えています。
通常の電話とは異なり、フリーダイヤルは電話をかけた人が料金を払う必要がありません。その代わり、電話番号を持っている企業が全ての通話料金を負担する仕組みになっています。
0120と0800の違いについて
フリーダイヤルには「0120」と「0800」の2種類がありますが、これらは同じサービスの種類の番号です。どちらの番号でも、電話をかける側は料金を払う必要がなく、全ての通話料金は企業側が支払います。
勧誘電話での仕組みと料金負担の真相
「着信側が料金を負担するのでは?」という心配をよく耳にしますが、安心してください。フリーダイヤルからの電話に出ても、一切お金はかかりません。
実は、企業が勧誘の電話をかけるときは、「特定番号通知」という特別なサービスを使っています。普通の電話番号から発信しているのですが、受け取る側の画面にはフリーダイヤルの番号が表示される仕組みです。そして、この場合も通話料金は全て電話をかけてきた企業が支払います。
よくある疑問と回答
フリーダイヤル(0120/0800)からの着信に出ると料金がかかりますか?
いいえ、着信を受けた側に料金は一切発生しません。全ての通話料金は発信した企業が負担します。
折り返し電話をした場合の料金は?
フリーダイヤルに折り返した場合も、通話料金は一切かかりません。これは企業側が用意した無料の仕組みです。
表示される番号は本物のフリーダイヤルですか?
はい、表示される番号は実在するフリーダイヤルです。ただし、実際の発信は特定番号通知サービスを使って一般の電話回線から行われています。
知っておくべき重要ポイント
フリーダイヤル(0120・0800)について、最も大切なのは「電話を受ける側に料金は一切かからない」ということです。折り返しの電話をする場合も、全て無料です。これは企業が営業活動をスムーズに行うために用意している仕組みなのです。
とはいえ、見知らぬ番号からの着信には注意が必要です。たとえフリーダイヤルからの着信でも、必要のない勧誘電話だと判断した場合は、はっきりとお断りする姿勢を持つことが大切です。無料だからといって、むやみに応対する必要はありません。
コメント