Excelでプルダウンをクリックせずにリストを表示する方法【初心者向け解決ガイド】

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、Excelで作業中にプルダウンリストを使うことってありますよね。でも、毎回あの小さな▼マークをクリックするのは、ちょっと面倒だと感じたことはありませんか?

実は、マウスを使わずにキーボードだけでプルダウンリストを表示する便利な方法があるんです。今回は、その方法を初心者の方にもわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

プルダウンリストとは?

まず、プルダウンリストについて簡単におさらいしましょう。プルダウンリストとは、セル内にあらかじめ設定された選択肢の中から、必要な項目を選ぶことができる機能です。これにより、入力ミスを防ぎ、作業効率を上げることができます。

キーボードでプルダウンリストを表示する方法

では、マウスを使わずにキーボードだけでプルダウンリストを表示する方法をご紹介します。

  1. プルダウンリストが設定されているセルを選択します。
  2. Altキーを押しながら↓(下矢印)キーを押します。
  3. すると、プルダウンリストが表示されます。
  4. 上下の矢印キーで選択肢を移動し、Enterキーで確定します。

この方法を使えば、いちいちマウスに手を伸ばす必要がなくなり、作業がスムーズになります。

プルダウンリストの矢印を常に表示する方法

「でも、プルダウンの▼マークが常に表示されていたら、もっとわかりやすいのに…」と思ったことはありませんか?残念ながら、標準のプルダウンリストでは、セルを選択したときにしか▼マークは表示されません。しかし、コンボボックスという機能を使うことで、常に▼マークを表示させることができます。

コンボボックスの設定方法

  1. Excelの「開発」タブを表示します。表示されていない場合は、以下の手順で表示してください。
  2. 「ファイル」タブをクリックします。
  3. 「オプション」を選択します。
  4. 「リボンのカスタマイズ」をクリックし、右側のリストから「開発」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
  5. 「開発」タブの「挿入」をクリックし、「フォームコントロール」の中から「コンボボックス」を選択します。
  6. シート上で、コンボボックスを表示させたい場所にドラッグして配置します。
  7. コンボボックスを右クリックし、「コントロールの書式設定」を選択します。
  8. 「入力範囲」に、プルダウンの選択肢として使いたいセル範囲を指定します。
  9. 「リンクするセル」に、選択結果を表示させたいセルを指定します。
  10. 「OK」をクリックして設定を完了します。

これで、常に▼マークが表示されたプルダウンリストが作成できます。

よくある質問や疑問

Q1: コンボボックスと通常のプルダウンリストの違いは何ですか?

コンボボックスは、常に▼マークが表示されており、ユーザーに選択肢があることを明示できます。一方、通常のプルダウンリストは、セルを選択したときにのみ▼マークが表示されます。

Q2: コンボボックスを使うと、どんなメリットがありますか?

コンボボックスを使用することで、ユーザーが選択肢を見逃すことなく、直感的に操作できます。また、デザインの自由度も高く、セルのサイズや位置を柔軟に調整できます。

まとめ

いかがでしたか?

Excelでの作業をより効率的にするためには、キーボードショートカットやコンボボックスの活用がとても有効です。ぜひ、今回ご紹介した方法を試してみてください。作業のスピードと正確性が格段にアップするはずです。

それでは、次回の記事でお会いしましょう!

🚨【緊急警報】あなたのIT悩み、今すぐ解決します!
「もう、パソコンやスマホでイライラしない」
あなたは知っていましたか? 平均的な人は、IT関連の問題で年間73時間も無駄にしているのです。それは、まるまる3日以上の時間です!
LINE公式

🎯でも、もうその時代は終わりました
私の今までにないLINE相談サービスで、あなたのパソコンやスマホの悩みを即座に解決します。
✅ 24時間365日対応
✅ 平均応答時間わずか2分
✅ AIと人間のエキスパートが連携してサポートします

💡なぜ、今すぐ行動すべきなのか?
時間は戻ってこないからです。 今この瞬間も、あなたの貴重な時間が失われています。問題を解決できなければ前には進めません。しかし、時間をかけすぎるのもバカらしいですよね。
いまなら基本無料で利用できますので、パソコンやスマホの悩みから解放された喜びを、今すぐ体験してください。
相談しに行く

コメント

タイトルとURLをコピーしました