皆さん、こんにちは。
今日は、Windows 11を使い始めたばかりの方々が直面しがちな「Wi-Fiが表示されない」という問題について、一緒に解決していきましょう。
初めての設定でネットに繋がらないと、とても困りますよね。
でも、大丈夫です。順を追って確認すれば、きっと解決できます。
Wi-Fiが表示されない主な原因とは?
まず、なぜこのような問題が起こるのか、主な原因を見てみましょう。
あなたが、もしパソコンやスマホの使い方がわからない!だれか教えて!って思っているのであれば、LINEに内容を送ってもらえれば24時間いつでもスグにその道のプロがお返事します。
今すぐ知ってる人に話を聞きたいんだけど聞けない!ってときにスパッと問題解決の回答が返ってきたらスッキリしますし、悩みから解放されて気持ちがいいですよね。
無料で聞けますので、ぜひあなたの悩み解決させてください。
- Wi-Fi機能がオフになっている:設定や物理的なスイッチでWi-Fiが無効になっている場合があります。
- 機内モードがオンになっている:機内モードが有効だと、Wi-Fiも自動的にオフになります。
- ドライバーの問題:Wi-Fiアダプターのドライバーが正しくインストールされていない、または古い場合、正常に動作しないことがあります。
- ハードウェアの問題:パソコン自体にWi-Fi機能が搭載されていない、またはハードウェアの不具合がある可能性も考えられます。
これらの原因を一つ一つ確認していきましょう。
2. 基本的な確認事項
まずは、基本的な設定を確認してみましょう。
2.1. Wi-Fi機能が有効か確認する
- クイック設定の確認:
画面右下のネットワークアイコン(Wi-Fiのマークや地球儀のようなアイコン)をクリックします。
表示されるメニューで、Wi-Fiの項目がオン(青色)になっているか確認してください。 - 設定からの確認:
スタートメニューから「設定」を開きます。
「ネットワークとインターネット」を選択し、「Wi-Fi」をクリックします。
ここで、Wi-Fiが有効になっているか確認してください。
もし、ここでWi-Fiの項目自体が見当たらない場合は、次のステップに進みましょう。
2.2. 機内モードの確認
機内モードがオンになっていると、Wi-Fiは自動的にオフになります。
- 「設定」から「ネットワークとインターネット」を開きます。
- 左側のメニューから「機内モード」を選択します。
- 機内モードがオフになっていることを確認してください。
これで問題が解決しない場合は、次のステップに進みます。
3. ドライバーの確認と更新
Wi-Fiアダプターのドライバーに問題があると、Wi-Fiが表示されないことがあります。
- デバイスマネージャーの確認:
スタートボタンを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
「ネットワークアダプター」を展開し、Wi-Fiアダプターが表示されているか確認します。 - ドライバーの更新:
Wi-Fiアダプターを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。
「ドライバーの検索方法を選択」で「自動的に検索」を選び、最新のドライバーがインストールされているか確認します。
これでも解決しない場合は、次のステップに進みましょう。
4. ハードウェアの確認
一部のノートパソコンには、物理的なWi-Fiスイッチが搭載されていることがあります。
物理スイッチの確認をしましょう。
パソコンの側面やキーボードの上部に、Wi-Fiのオン/オフスイッチがないか確認してください。
もしスイッチがオフになっている場合は、オンに切り替えてください。
また、パソコン自体にWi-Fi機能が搭載されているか、メーカーの仕様を確認することも重要です。
5. その他の対処法
上記の方法で解決しない場合、以下の方法も試してみてください。
- ネットワークのトラブルシューティングを実行する:
「設定」から「システム」を選択し、「トラブルシューティング」をクリックします。
「その他のトラブルシューティングツール」から「インターネット接続」を選び、「トラブルシューティングの実行」をクリックします。 - ネットワークのリセット:
「設定」から「ネットワークとインターネット」を開きます。
「状態」を選択し、下にスクロールして「ネットワークのリセット」をクリックします。
注意:この操作を行うと再度Wi-Fiの設定をしなければいけなくなります。
コメント