Windows 11のコマンドプロンプトの使い方:初心者でも安心!基本操作ガイド

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

パソコンを使っていると、「コマンドプロンプト」という黒い画面を見かけることがあるかもしれません。何だか難しそうに見えますが、実はこれ、パソコンをもっと便利に使うための強力なツールなんです。今回は、そんなコマンドプロンプトの使い方を、初心者の方にもわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

コマンドプロンプトって何?

Windowsのイメージ

Windowsのイメージ

コマンドプロンプトは、パソコンに指示を出すための「命令書」のようなものです。普段はマウスやキーボードで操作しますが、コマンドプロンプトでは文字を使って操作します。例えば、フォルダを作ったり、ファイルをコピーしたりすることができます。

コマンドプロンプトの起動方法

コマンドプロンプトを使うには、まず起動する必要があります。Windows 11では、いくつかの方法で起動できます。

スタートメニューから起動する

ここがポイント!

  • 画面左下の「スタート」ボタンをクリックします。
  • 表示されたメニューの検索バーに「cmd」と入力します。
  • 「コマンドプロンプト」が表示されたら、それをクリックします。

ショートカットキーで起動する

ここがポイント!

  • キーボードの「Windowsキー」と「Rキー」を同時に押します。
  • 「ファイル名を指定して実行」の画面が開いたら、「cmd」と入力して「OK」をクリックします。

Windowsターミナルから起動する

ここがポイント!

  • 「スタート」ボタンを右クリックし、「Windowsターミナル」を選択します。
  • ターミナルが開いたら、上部の「+」アイコンをクリックし、「コマンドプロンプト」を選択します。

エクスプローラーから起動する

ここがポイント!

  • ファイルエクスプローラーを開き、上部のアドレスバーに「cmd」と入力してEnterキーを押します。

タスクマネージャーから起動する

ここがポイント!

  • キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「Esc」を同時に押してタスクマネージャーを開きます。
  • 「ファイル」メニューから「新しいタスクの実行」を選択します。
  • 「cmd」と入力し、「OK」をクリックします。

コマンドプロンプトの基本的な使い方

コマンドプロンプトを起動したら、いよいよコマンドを入力してみましょう。以下に、よく使うコマンドをいくつか紹介します。

フォルダを作る

ここがポイント!

  • 「mkdir フォルダ名」と入力してEnterキーを押します。
  • 例: 「mkdir 新しいフォルダ」と入力すると、「新しいフォルダ」が作成されます。

フォルダの中身を確認する

ここがポイント!

  • 「dir」と入力してEnterキーを押します。
  • 現在のフォルダ内にあるファイルやフォルダの一覧が表示されます。

フォルダを移動する

ここがポイント!

  • 「cd フォルダ名」と入力してEnterキーを押します。
  • 例: 「cd 新しいフォルダ」と入力すると、「新しいフォルダ」内に移動します。

一つ上の階層に戻る

ここがポイント!

  • 「cd ..」と入力してEnterキーを押します。
  • 一つ上の階層のフォルダに戻ります。

ファイルをコピーする

ここがポイント!

  • 「copy コピー元のファイル コピー先の場所」と入力してEnterキーを押します。
  • 例: 「copy test.txt D:\バックアップ\」と入力すると、「test.txt」が指定した場所にコピーされます。

ファイルを削除する

ここがポイント!

  • 「del ファイル名」と入力してEnterキーを押します。
  • 例: 「del test.txt」と入力すると、「test.txt」が削除されます。

よくある質問

Q1: コマンドプロンプトって何のために使うの?

コマンドプロンプトは、ファイルの操作やシステムの設定変更、トラブルシューティングなど、通常の操作ではできない高度な作業を行うために使います。例えば、大量のファイルを一括で処理したり、ネットワークの状態を確認したりすることができます。

Q2: コマンドプロンプトを使うのは難しくないですか?

最初は少し戸惑うかもしれませんが、基本的なコマンドを覚えると、パソコンの操作がぐっと便利になります。慣れてくると、作業効率がアップするので、ぜひ挑戦してみてください。

Q3: コマンドプロンプトを使うときの注意点はありますか?

コマンドプロンプトでは、間違ったコマンドを入力すると、ファイルが削除されたり、システムに不具合が生じることがあります。コマンドを入力する際は、内容をよく確認してから実行するようにしましょう。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

コマンドプロンプトは、パソコンをもっと便利に使いこなすための強力なツールです。最初は難しく感じるかもしれませんが、基本的なコマンドを覚えることで、作業効率が大きくアップします。ぜひ、少しずつ試してみてくださいね。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました