iPhoneの盗難デバイス保護とは?どうやって使うの?

iPhoneの盗難デバイス保護とは?どうやって使うの?
スマホパソコン・スマホ教室情報セキュリティ
スポンサーリンク

今や私たちの生活に欠かせないスマートフォンですが、その中でも特にiPhoneは高価で価値があり、盗難のリスクも伴います。

そんな偉そうなこと言ってる私も、iPhone盗まれそうになった経験があります。

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!
こんにちは!uri uri(@Uriuri_writer)です。Appleはこういった問題に対処するため、iOS 17.3で「盗難デバイス保護」機能を導入しました。この機能は、iPhoneが盗まれた場合に個人情報へのアクセスを困難にするだけでなく、特定の変更が信頼できる場所(例えば自宅や職場)でない場合には追加の認証を必要とします。これにより、盗難に遭っても被害を最小限に抑えることが可能になります。では、どうやって設定するのか?一緒にみていきましょうか。

当サイトではiPhoneについて知っておくべき情報を多数掲載しています。あわせてそちらもご覧いただくと専門的知識が得られますよ。

iPhoneでWi-Fiがオンにできない?グレーアウトする原因と5つの解決方法
iPhoneを使っていてWi-Fiがオンにできない!Wi-Fiのアイコンがずっとグレーのまんま!いわゆる「グレーアウト」現象に直面したことはありませんか? Wi-Fi使えないのマジ不便なんだけどぉぉっぉぉお! こんにちは!uri uri(@...
【解決】iPhoneで顔認証ができない!マスク着用しててもFace IDが使える方法
いじわるウィルスのせいで現代の生活では、外出時にマスクを着用することがかなり一般的になりました。 しかし、マスクをしているせいで顔認証がうまくいかない! こんにちは!uri uri(@Uriuri_writer)です。この記事では、マスクを...
スポンサーリンク

盗難デバイス保護の使い方

まず、iPhoneがiOS 17.3であることを確認してください。設定アプリを開き、「Face ID & パスコード」をタップし、「盗難デバイス保護」をオンにします。この機能を有効にすると、信頼できる場所にいない場合、Appleアカウントのパスワードや電話のパスコードを変更しようとすると、1時間待ってから二度目の身元確認が必要になります。これにより、盗難に遭った直後にデバイスをリモートでロックまたはワイプする時間を確保できます。

  1. 「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。
  2. 「ソフトウェアアップデート」を選択して、iOS 17.3にアップデートされているか確認します。アップデートが利用可能な場合は、指示に従ってアップデートを行ってください。
  3. 「設定」アプリに戻り、「Face IDとパスコード」(または「Touch IDとパスコード」)をタップします。
  4. パスコードを入力して認証を行います。
  5. 下にスクロールして「盗難デバイス保護」を探し、スイッチをオンに切り替えます。
  6. 「盗難デバイス保護」を有効にすると、信頼できる場所以外でAppleアカウントのパスワードや電話のパスコードを変更しようとする際に、追加の認証が必要になります。
  7. 信頼できる場所(例:自宅や職場)でない場所でパスワード変更を試みると、1時間の待機時間の後に、Face IDまたはTouch IDによる二度目の認証が求められます。
  8. iOS 17.4以降では、信頼できる場所にいてもセキュリティ遅延を常に要求する設定を行うことができます。「設定」→「Face IDとパスコード」(または「Touch IDとパスコード」)→「盗難デバイス保護」に進み、「常に」をオンにします。

この機能を有効にすることで、iPhoneが盗難に遭った際に、盗難者があなたの個人情報にアクセスすることを難しくします。ただし、この機能を最大限に活用するには、常にiOSを最新の状態に保ち、定期的にセキュリティ設定を見直すことが重要です。

家でも安全性を高める

iOS 17.4では、信頼できる場所にいてもセキュリティ遅延を常に要求するオプションが追加されました。この設定を有効にすると、たとえ自宅にいる場合でも、Appleアカウントに関する変更に1時間の遅延が適用されます。これは、誤って設定を変更することを防ぐだけでなく、信頼できる場所でも悪意のある行為から保護します。

他のiPhone保護対策

iPhoneの「盗難デバイス保護」機能は、盗難や紛失時のリスクを軽減しますが、完全なセキュリティを確保するためには、その他の対策も同時に講じることが重要です。ここでは、iPhoneをより安全に保つための追加の対策をいくつか紹介します。

iPhoneの保護対策

  • パスコードを長くする:4桁のPINではなく、6桁や英数字のパスコードに変更してください。
  • 個々のアプリをPINまたはFace IDで保護する:iPhone上のほとんどのアプリはログインを要求しないため、盗難に遭った場合にすぐにアクセスできるようになっています。クレジットカードや銀行関連のアプリでは、個別のPINの設定や顔または指紋でのロック解除を許可する設定をオンにしてください。
  • 「探す」アプリを有効にする:iPhoneが盗まれた場合、「探す」アプリを使用して追跡し、リモートで無効化することができます。緊急時にこのツールを使う前に、事前に試しておくことをお勧めします。

iPhoneを無くした時に探す方法を別の記事で詳しく解説しています。そちらもご覧ください。

友達のiPhoneを見つけられない?原因と解決策を徹底解説
友達がiPhoneを見つけることができなくて困っている時、どうすればいいのでしょうか? 友達のiPhoneに電話をかけて鳴らす?いやいや「iPhoneを探す」使えばよくね? でも、位置情報の共有もしてないし、電波も届かないから電話もできない...

まとめ

AppleのiOS 17.3およびiOS 17.4アップデートによる「盗難デバイス保護」機能は、iPhoneが盗難に遭った場合の個人情報へのアクセスを困難にし、盗難からあなたのデバイスを保護するための重要なステップです。セキュリティ遅延の設定、パスコードの強化、アプリ保護、Find Myの有効化など、追加の対策を講じることで、iPhoneの安全性をさらに高めることができます。では、最後に本記事の内容をサクッとまとめてお別れとなります。

簡単まとめ

  • iOS 17.3では「盗難デバイス保護」機能を有効にすることで、盗難時に個人情報へのアクセスを困難にし、追加の認証や信頼できる場所でのセキュリティ遅延を設定できます。
  • パスコードの強化、個々のアプリへの追加認証、Find Myの活用など、iPhoneのセキュリティを高めるための追加対策が重要です。
  • 常にiOSを最新の状態に保ち、重要な情報の保護やパスワード管理を徹底することで、iPhoneをさらに安全に使用できます。

この記事を少しでもためになった!と思ったならコメントやSNSでみんなにシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、ガジェットの情報発信していきますので、サイトをお気に入りやブックマークに入れていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。

ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

ホームページ・インフラ担当が副業やるってよ!

Twitter:@Uriuri_writer

Instagram:@uriuri_writer
Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました