iPhone14シリーズはAppleの公式だけではなく、日本国内の携帯会社である「ドコモ」「au」「Softbank」「楽天モバイル」でも予約可能です。
Appleの公式ページでも通信事業者として4社の名前が掲載されています。
しかし、どうやったら予約すればいいのかわからないって思いますよね。
本記事では、iPhone14の予約方法を簡単にわかりやすく解説していきたいと思います。
iPhone14の予約方法とは?
iPhone14は、予約は2022年9月9日(金)21時から開始を予定されており、2022年9月16日(金)に発売されます。
iPhone14 Plusだけ約1ヵ月遅れの2022年10月7日(金)に発売になりますが、iPhone14シリーズの予約開始日は共通して2022年9月9日(金)21時からを予定されています。
例年、Appleの公式ページと同じタイミングで各携帯会社も予約を開始します。
なので、「ドコモ」「au」「Softbank」「楽天モバイル」も2022年9月9日(金)21時から予約が開始されると予測できます。
あなたが、iPhone14を最速で入手したいのであれば、予約は必須です。
予約方法としては、大きく分けて4つの方法があります。
iPhone14の予約方法
- Appleの公式ページから予約をする。
- Apple Storeアプリを使って予約する。
- 各携帯会社のオンラインショップで予約する。
- 各携帯会社の実店舗で予約する。
当日に直接お店に行っても、購入できないことは無いと思いますが、お店によっては当日分はほとんどなく、事前予約を優先して販売をするケースが多いので無駄足になってしまう場合もあります。予約や状況を確認しなかったがために、せっかく足を運んだのに欲しいiPhone14のストレージ容量が購入できなかったなんてことにもなりかねません。
また、予約をしたからといって、地域によっては異なりますので必ず発売日当日にお手元に届くとは限りませんので、過度に期待しすぎるのは要注意です。
もちろん、最短で翌日に届く地域もありますので、どちらにしても最短でiPhone14が欲しい方は、オンラインショップやアプリ等から予約した方が良いかと思います。
iPhone14の予約は壮絶な争奪戦になると思われます。
本当にあなたがiPhone14を欲しがっているのであれば、各携帯会社のオンラインショップで購入するのは、運の要素が出てきます。
なぜなら、アクセスが殺到し、正常にアクセスできない可能性があるからです。
正直、購入画面にたどり着けないなんてこともあります。
例えば、ドコモのオンラインショップでiPhone14を購入しようとした場合ですが、下記の手続きを完了しなけらば購入できません。
【ドコモのオンラインショップでiPhone14を購入する場合】
- dアカウントでログインし、ドコモのオンラインショップへアクセスする。
- 左上にある三本線のメニューアイコンを押す。
- iPhoneを選択する。
- iPhoneの一覧ページから購入したiPhone14を選択する。
- 「機種」「ストレージ容量」「カラー」「購入方法」を選択する。
- 右上の「予約する」を押す。
- 「このカラーを予約する」を押す。
- 「名前」「電話番号」「メールアドレス」などを入力し「登録する」を押す。
- 「商品入荷のメール」が送られてきて購入手続きを完了させる。
上記の方法は、ドコモのオンラインショップでiPhoneを購入する時の手順になります。どこの携帯会社も、似たような手続きを踏んだうえで予約購入が確定します。これを何千人・何万人が一斉に行ったら、サイトは重たくなってしまいます。もちろん、サイトが落ちるなんてことは可能性としては少ないと思いますが、ゼロとは言い切れません。
なので、各携帯会社のオンラインショップで購入するのも良いですが、もう1つバックアップとして対策を練っておきましょう。
それは、「Apple Store」アプリを使って今すぐに購入の準備を進めておくことです。
あなたが契約している携帯会社のオンラインショップが、アクセスが殺到して購入できない場合は、「Apple Store」アプリを事前に入れて、今から準備をすることをオススメします。
- 「Apple Store」をダウンロードしてアプリを開く。
- 「準備する」を押す。
- 「選択」を押す。
- 下にスクロールして欲しいiPhone14のストレージ容量やカラー等を選択する。
- 「支払い方法」を選択する。
- 「保存済みアイテムに追加」を押す。
- 2022年9月9日(金)に再度アクセスして注文内容を確定させる。
もし途中で購入する機種を悩んだら、下記手順で現在保存されている情報を削除してください。
- 「Apple Store」を開く。
- 画面右上の「人型アイコンマーク」を押す。
- 「保存済みアイテム」を押す。
- 「すべての保存済みアイテム」を押す。
- 右上の「編集」を押す。
- 保存済みアイテムの左側にチェックを入れる丸が表示されるので押す。
- 左下の「削除」を押す。
- 「アイテムを削除」を押す。
- 削除完了
各携帯会社のオンラインショップだと「よーいドン」で始まってしまうので、事前準備できないので、ネット環境やタイミングによっては予約できるかどうかわかりません。
アプリの「Apple Store」であれば、ある程度購入する前の事前準備ができるので、今から準備をしておくことをオススメします。
どこが一番安くiPhone14を買えるの?
SIMフリー | ドコモ | au | Softbank | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB / 119,800円 256GB / 134,800円 512GB / 164,800円 |
128GB / 138,930円 256GB / 161,480円 512GB / 201,740円 |
128GB / 140,640円 256GB / 161,770円 512GB / 201,925円 |
128GB / 140,400円 256GB / 161,280円 512GB / 201,600円 |
128GB / 131,800円 256GB / 148,800円 512GB / 181,800円 |
iPhone14 Plus |
128GB / 134,800円 256GB / 149,800円 512GB / 179,800円 |
128GB / 158,180円 256GB / 179,520円 512GB / 220,330円 |
128GB / 158,490円 256GB / 179,850円 512GB / 220,355円 |
128GB / 158,400円 256GB / 179,280円 512GB / 220,320円 |
128GB / 148,800円 256GB / 164,800円 512GB / 197,800円 |
iPhone14 Pro |
128GB / 149,800円 256GB / 164,800円 512GB / 194,800円 1TB / 224,800円 |
128GB / 174,130円 256GB / 198,880円 512GB / 238,480円 1TB / 275,220円 |
128GB / 175,860円 256GB / 201,925円 512GB / 238,555円 1TB / 275,415円 |
128GB / 175,680円 256GB / 201,600円 512GB / 238,320円 1TB / 275,040円 |
128GB / 164,800円 256GB / 181,800円 512GB / 214,800円 1TB / 247,800円 |
iPhone14 Pro max |
128GB / 164,800円 256GB / 179,800円 512GB / 209,800円 1TB / 239,800円 |
128GB / 201,850円 256GB / 220,330円 512GB / 257,070円 1TB / 289,300円 |
128GB / 201,925円 256GB / 220,355円 512GB / 257,100円 1TB / 293,845円 |
128GB / 201,600円 256GB / 220,320円 512GB / 257,040円 1TB / 281,520円 |
128GB / 181,800円 256GB / 197,800円 512GB / 230,800円 1TB / 263,800円 |
※上記表はすべて税込価格です。
※Apple公式サイトから金額引用
※ドコモ公式サイトから金額引用
※Softbank公式サイトから金額引用
※楽天モバイル公式サイトから金額引用
各携帯会社の料金表が公開されたら更新します。ドコモさん情報公表遅いですよ!もっと早くして下さいよ!w
例年のデータから推測すると、各携帯会社でiPhoneを購入しようとすると、Appleの公式価格(SIMフリーモデル)よりも1万円~2万円弱金額が高くなるので、特に理由がなければApple公式から購入した方が、安く本体をゲットできます。
上記の表をごらんいただくと、やはりApple公式のSIMフリーモデルを購入した方が、金額的には安くなりますね。
もちろん、各社割引やポイント還元等ありますので、実質負担金額は、上記の表よりも安くはなると思います。
もし、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの各携帯会社から購入を検討している方は、各携帯会社が販売するモデルをApple Store店頭で購入すると、1台あたり8800円の割引があったりするので購入を検討の方は有効利用してみて下さい。(ただし、Appleの直販するSIMフリーモデルは割引の対象外です。)
Appleの公式ページでは、すでにSIMフリーモデルの金額は公開されています。また、iPhone14について事前に情報を仕入れておきたい方は、詳しく解説している記事がございますので、そちらをご覧ください。

まとめ
iPhone14の予約開始は、2022年9月9日(金)21時から開始スタート予定です。
新作iPhoneが発売されると毎回、人気のカラーやストレージ容量のiPhoneに予約が殺到します。
そのため、iPhone14シリーズも熾烈な争奪戦が繰り広げられ、たくさんの方が予約されると考えられます。
もし、あなたが最短で購入を検討されているのであれば、予約はお早めに。
これからiPhoneの購入を検討している方の、参考情報の1つとして、本記事の内容が役立てば幸いです。
簡単まとめ
- iPhone14シリーズは2022年9月9日(金)21時から予約開始。
- iPhone14はApple公式のSIMフリーモデルだけではなく「ドコモ」「au」「Softbank」「楽天モバイル」から販売される予定。
- iPhone14を予約する方法は「Appleの公式ページから予約をする。」「Apple Storeアプリを使って予約する。」「各携帯会社のオンラインショップで予約する。」「各携帯会社の実店舗で予約する。」の4つだが、「Apple Store」のアプリを使えば、今からでも事前の購入準備ができる。
この記事を気に入っていただけたら、コメントやシェアをしていただけるととても励みになります!これからも、iPhoneの最新情報やiPhoneのトラブル解決方法について情報発信していきますので、たまにサイトをチェックしていただけると、とっても嬉しいです(‘ω’)ノ。
SNSのフォローボタンを、ポチってくれるとめっちゃ嬉しいです👍
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:@Uriuri_writer
Follow @Uriuri_writer
Instagram:@uriuri_writer
Instagram
コメント