PowerPoint VBAで画面更新を無効化する方法:初心者でもわかる解説

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

PowerPointでVBAマクロを使っていると、スライドの変更やグラフの追加などの操作中に画面が頻繁に更新され、処理速度が遅く感じることがあります。特に、複数のスライドを一度に編集する際などに顕著です。そんなとき、画面更新を無効にすることで、処理速度を大幅に向上させることができます。

しかし、Excelのように簡単なコマンドで画面更新を無効にできるわけではありません。PowerPointでは、少し工夫が必要です。この記事では、初心者の方にもわかりやすく、PowerPoint VBAで画面更新を無効にする方法とその注意点について解説します。

スポンサーリンク

PowerPointで画面更新を無効にする理由

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

PowerPointでVBAマクロを実行すると、スライドの変更やオブジェクトの追加・削除などの操作が画面に反映されます。これらの操作が頻繁に行われると、画面が何度も更新され、処理速度が低下します。特に、大量のスライドを一度に編集する場合などでは、顕著に感じられるでしょう。

画面更新を無効にすることで、これらの更新を一時的に停止し、処理速度を向上させることができます。ただし、PowerPointにはExcelのように簡単に画面更新を無効にするプロパティが存在しません。そのため、別の方法で画面更新を制御する必要があります。

PowerPoint VBAで画面更新を無効にする方法

PowerPointで画面更新を無効にするためには、Windows APIを利用して、PowerPointのウィンドウの更新をロックする方法があります。具体的には、以下の手順で実装します。

  1. VBAエディタを開き、新しいモジュールを挿入します。
  2. 以下のコードをモジュールに貼り付けます。
' Windows APIの宣言 Private Declare Function LockWindowUpdate Lib "user32" (ByVal hwndLock As Long) As Long Private Declare Function FindWindow Lib "user32" Alias "FindWindowA" (ByVal lpClassName As String, ByVal lpWindowName As Long) As Long ' PowerPointのウィンドウハンドルを取得 Private Function GetPPTWindowHandle() As Long Dim hwnd As Long hwnd = FindWindow("PPTFrameClass", vbNullString) If hwnd = 0 Then MsgBox "PowerPointのウィンドウが見つかりません。" End If GetPPTWindowHandle = hwnd End Function ' 画面更新を無効にする Public Sub DisableScreenUpdating() Dim hwnd As Long hwnd = GetPPTWindowHandle() If hwnd <> 0 Then LockWindowUpdate hwnd End If End Sub ' 画面更新を有効にする Public Sub EnableScreenUpdating() Dim hwnd As Long hwnd = GetPPTWindowHandle() If hwnd <> 0 Then LockWindowUpdate 0 End If End Sub
  1. マクロを実行したい部分で、
    DisableScreenUpdating

    を呼び出して画面更新を無効にし、処理が終わったら

    EnableScreenUpdating

    を呼び出して画面更新を有効にします。

Sub ExampleMacro() ' 画面更新を無効にする DisableScreenUpdating ' ここに処理を記述 ' 例: スライドの追加やオブジェクトの編集など ' 画面更新を有効にする EnableScreenUpdating End Sub

この方法を使うことで、画面更新を制御し、処理速度を向上させることができます。

注意点と補足

バージョンによる違いPowerPointのバージョンによって、ウィンドウのクラス名が異なる場合があります。上記のコードでは、PowerPoint 2010以降のバージョンに対応しています。使用しているバージョンに合わせて、

FindWindow

関数の引数を調整してください。

エラーハンドリングウィンドウハンドルの取得に失敗した場合や、APIの呼び出しに失敗した場合のエラーハンドリングを適切に行うことをおすすめします。

他の最適化手法画面更新を無効にするだけでなく、

Application.EnableEvents = False

Application.DisplayAlerts = False

など、他の最適化手法と組み合わせることで、さらに処理速度を向上させることができます。

よくある質問や疑問

Q1: この方法は全てのPowerPointのバージョンで動作しますか?

上記のコードは、PowerPoint 2010以降のバージョンで動作することを確認しています。古いバージョンでは、ウィンドウのクラス名が異なる可能性があるため、適切なクラス名を調査し、コードを調整する必要があります。

Q2: 画面更新を無効にすると、どのような効果がありますか?

画面更新を無効にすることで、スライドの変更やオブジェクトの追加・削除などの操作中に画面が更新されなくなります。これにより、処理速度が向上し、スムーズにマクロを実行することができます。

Q3: 画面更新を無効にする際の注意点はありますか?

画面更新を無効にする際は、必ず処理が完了した後に画面更新を有効に戻すようにしてください。そうしないと、PowerPointのウィンドウが更新されず、表示が正しく行われない場合があります。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

PowerPoint VBAで画面更新を無効にすることで、マクロの処理速度を向上させることができます。上記の方法を参考に、適切に画面更新を制御し、効率的なマクロを作成してください。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました