PowerPoint VBAで箇条書きを簡単に操作する方法|初心者向けガイド

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

PowerPointでプレゼン資料を作成していると、「箇条書きのスタイルを一括で変更したい」「特定の段落だけを操作したい」といった場面が出てきますよね。そんなときに便利なのが、VBA(Visual Basic for Applications)という機能です。でも、「VBAって難しそう」「どうやって使うの?」と感じている方も多いのではないでしょうか?

安心してください!今回は、VBA初心者の方でもわかりやすく、PowerPointで箇条書きを操作する方法をステップ・バイ・ステップで解説します。45歳以上のパソコンやスマホに不安がある方でも、安心して取り組める内容になっています。

スポンサーリンク

PowerPoint VBAとは?

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

まずは、VBAが何かを簡単にご説明します。

VBAとは、Microsoft Office製品(ExcelやWord、PowerPointなど)に組み込まれているプログラミング言語のことです。これを使うことで、普段手作業で行っている操作を自動化したり、効率よく作業を進めることができます。

例えば、PowerPointで毎回同じ形式の箇条書きを手動で設定するのは手間がかかりますが、VBAを使えばその作業を一瞬で終わらせることができるんです。

箇条書きをVBAで操作する基本の流れ

では、実際にVBAを使って箇条書きを操作する方法を見ていきましょう。

VBAエディタを開く

まず、PowerPointを開きます。

次に、「開発」タブを表示させます。もし表示されていなければ、以下の手順で表示できます

  1. 「ファイル」タブをクリック。
  2. 「オプション」を選択。
  3. 「リボンのユーザー設定」をクリック。
  4. 右側のリストから「開発」にチェックを入れて「OK」をクリック。

これで「開発」タブが表示されます。

その後、「Visual Basic」ボタンをクリックすると、VBAエディタが開きます。

新しいモジュールを挿入する

VBAエディタが開いたら、以下の手順で新しいモジュールを挿入します

1. メニューから「挿入」を選択。
2. 「標準モジュール」をクリック。

これで、新しいモジュールが作成されます。

VBAコードを書く

新しく作成したモジュールに、以下のコードを入力します

vba
Sub 箇条書きの設定()
Dim shp As Shape
Set shp = ActiveWindow.Selection.ShapeRange(1)

With shp.TextFrame.TextRange.ParagraphFormat
.Bullet.Visible = msoTrue
.Bullet.Style = ppBulletSymbol
.Bullet.Character = 8226 ' 黒丸
.Bullet.Style = ppBulletNumbered
.Bullet.NumberedStyle = ppBulletSymbol
.Bullet.NumberedCharacter = 8226 ' 黒丸
End With
End Sub

このコードは、選択したテキストボックス内の箇条書きを黒丸の番号付きに設定するものです。

マクロを実行する

コードを入力したら、以下の手順でマクロを実行します

  1. VBAエディタを閉じてPowerPointに戻ります。
  2. 「開発」タブから「マクロ」をクリック。
  3. 「箇条書きの設定」を選択し、「実行」をクリック。

これで、選択したテキストボックス内の箇条書きが設定されます。

箇条書きを解除する方法

箇条書きを解除したい場合は、以下のコードを使用します

vba
Sub 箇条書きの解除()
Dim shp As Shape
Set shp = ActiveWindow.Selection.ShapeRange(1)

With shp.TextFrame.TextRange.ParagraphFormat
.Bullet.Visible = msoFalse
End With
End Sub

このコードは、選択したテキストボックス内の箇条書きを解除するものです。

よくある質問や疑問

Q1: VBAって難しそうだけど、初心者でもできるの?

はい、できます!VBAは最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ学んでいけば誰でも使えるようになります。今回のように、具体的なコードを見ながら進めていけば、安心して取り組めますよ。

Q2: VBAを使うと、どんなメリットがあるの?

VBAを使うことで、繰り返し行う作業を自動化できます。例えば、毎回同じ形式の箇条書きを設定する手間を省くことができ、作業効率が大幅にアップします。

Q3: VBAを使うには、特別なソフトが必要なの?

いいえ、PowerPointに標準で搭載されていますので、特別なソフトは必要ありません。ただし、最初に「開発」タブを表示させる必要があります。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

今回は、PowerPointでVBAを使って箇条書きを操作する方法をご紹介しました。最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ学んでいけば、作業効率が格段にアップしますよ。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。あなたのPowerPointライフがもっと快適になるお手伝いをします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました