VBAでPowerPointを開いて非表示にする方法【初心者向け解説】

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

PowerPointをVBAで操作する方法、特に「非表示」にする方法を知りたくありませんか? パワーポイントのプレゼンテーションを自動化したいけど、画面に表示したくない場合、どうすれば良いのか困っている方も多いはず。今回は、そんな初心者の方に向けて、PowerPointをVBAで開く方法から、非表示にする方法までを丁寧に解説します。難しいコードもなく、わかりやすく説明するので、安心して進めていきましょう!

スポンサーリンク

VBAとは? PowerPointの操作を自動化する仕組み

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

まず初めに、VBA(Visual Basic for Applications)について簡単に説明します。VBAは、Microsoftのソフトウェアで使えるプログラム言語で、ExcelやPowerPointなどでよく使われます。このVBAを使うと、面倒な操作を自動化したり、特定のアクションをまとめて行うことができます。

例えば、PowerPointで複数のスライドを一括で変更したいときにVBAを使うと、手動で1枚1枚変更する手間を省けます。今回はそのVBAを使って、PowerPointを「非表示」で開く方法に焦点を当てていきます。

PowerPointをVBAで開く方法

PowerPointをVBAで開くには、まずVBAエディタを使います。ここでは、簡単なコードを使ってPowerPointを開く方法を紹介します。VBAのコードを書くためには、Microsoft PowerPointの「開発」タブからVBAエディタを開く必要があります。

手順1: 開発タブを表示する

まずは、PowerPointの「開発」タブを表示しましょう。表示されていない場合は、以下の手順で追加します。

  1. PowerPointを開く。
  2. 上部の「ファイル」をクリック。
  3. 「オプション」を選択し、設定画面を開く。
  4. 「リボンのカスタマイズ」を選択し、「開発」にチェックを入れて「OK」を押す。

これで「開発」タブが表示され、VBAエディタを使えるようになります。

手順2: VBAコードを書く

開発タブを開いたら、次はVBAエディタを使ってコードを入力します。以下のコードを入力するだけで、PowerPointを開くことができます。

Sub OpenPowerPoint()
    Dim pptApp As Object
    Set pptApp = CreateObject("PowerPoint.Application")
    pptApp.Visible = True ' PowerPointを表示
End Sub

このコードを実行すると、PowerPointが表示されます。しかし、今回はPowerPointを非表示にして開く方法なので、少し変更が必要です。

PowerPointを非表示で開く方法

それでは、PowerPointを非表示で開く方法を見ていきましょう。VBAを使って、PowerPointをバックグラウンドで開くことで、画面に表示されないようにすることができます。

手順1: PowerPointを非表示で開く

次に紹介するコードをVBAエディタに入力して、実行してみてください。このコードを使うと、PowerPointを非表示で開くことができます。

Sub OpenPowerPointHidden()
    Dim pptApp As Object
    Set pptApp = CreateObject("PowerPoint.Application")
    pptApp.Visible = False ' PowerPointを非表示で開く
End Sub

このコードでは、`pptApp.Visible = False` の部分が重要です。これによって、PowerPointのウィンドウが表示されず、バックグラウンドで実行されます。これで、プレゼンテーションを自動で操作する準備が整いました。

PowerPointを非表示で開いて作業を進める

PowerPointを非表示で開いた状態で、さらにスライドを追加したり、内容を変更したりすることもできます。例えば、以下のようなコードでスライドを追加することができます。

Sub AddSlideToHiddenPowerPoint()
    Dim pptApp As Object
    Set pptApp = CreateObject("PowerPoint.Application")
    pptApp.Visible = False ' PowerPointを非表示で開く
    Dim pptPresentation As Object
    Set pptPresentation = pptApp.Presentations.Add
    pptPresentation.Slides.Add 1, 1 ' スライドを1枚追加
End Sub

このコードでは、非表示でPowerPointを開いた後、スライドを追加しています。PowerPointを表示しないままで操作を行えるので、プレゼンテーションが進行中でも、画面に表示させたくない場合に便利です。

よくある質問や疑問

PowerPointを非表示で開いた後、どうやってスライドを表示させるのですか?

非表示でPowerPointを開いた後、スライドを表示させるには、以下のコードを使います。

pptApp.Visible = True ' PowerPointを再表示

このコードを実行することで、非表示にしていたPowerPointのウィンドウが表示され、編集内容を確認できるようになります。

VBAを使うには、どのバージョンのPowerPointが必要ですか?

VBAは、PowerPoint 2007以降のバージョンで利用できます。もし、VBAが利用できない場合は、PowerPointのオプションで「開発」タブを有効にして、VBAエディタを確認してみてください。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

VBAを使って、PowerPointを非表示で開く方法をご紹介しました。これにより、プレゼンテーションの自動化やバックグラウンドでの作業ができるようになります。初心者でも簡単に実行できるコードを紹介しましたので、ぜひ自分の作業に取り入れてみてください。

もし他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました