初心者でもできる!VBAでPowerPointのスライドレイアウトを自在に変更する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

PowerPointでプレゼンテーションを作成していると、「このスライドのレイアウトを変えたいな」「同じレイアウトのスライドをたくさん追加したいな」と思うこと、ありますよね。そんなとき、VBA(Visual Basic for Applications)を使うと、作業がぐっと楽になります。今回は、初心者の方でもわかりやすく、VBAを使ってPowerPointのスライドレイアウトを変更する方法をご紹介します。

スポンサーリンク

VBAでスライドレイアウトを変更する基本のコード

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

まずは、VBAでスライドのレイアウトを変更する基本的なコードをご紹介します。

  1. PowerPointを開き、VBAエディタを起動します。
  2. 新しいモジュールを挿入し、以下のコードを貼り付けます。
Sub ChangeSlideLayout()
ActivePresentation.Slides(1).Layout = ppLayoutTitle
End Sub

このコードは、プレゼンテーションの1枚目のスライドのレイアウトを「タイトルスライド」に変更するものです。ppLayoutTitleは、PowerPointで定義されているレイアウトの定数で、他にもさまざまなレイアウトがあります。

よく使われるスライドレイアウトの定数一覧

以下に、よく使われるスライドレイアウトの定数をまとめました。

レイアウト名 定数 説明
タイトルスライド ppLayoutTitle タイトルとサブタイトルを表示するレイアウト
タイトルとコンテンツ ppLayoutText タイトルと本文を表示するレイアウト
タイトルと2つのコンテンツ ppLayoutTwoColumnText タイトルと2つの本文を表示するレイアウト
空白 ppLayoutBlank 何も配置されていない空白のスライド
グラフ ppLayoutChart グラフを表示するレイアウト

これらの定数を使うことで、目的のレイアウトに簡単に変更できます。

複数のスライドのレイアウトを一括で変更する方法

プレゼンテーション内の複数のスライドのレイアウトを一括で変更したい場合、以下のコードを使用します。

Sub ChangeAllSlidesLayout()
Dim slide As slide
For Each slide In ActivePresentation.Slides
slide.Layout = ppLayoutText
Next slide
End Sub

このコードは、すべてのスライドのレイアウトを「タイトルとコンテンツ」に変更するものです。For Eachループを使って、プレゼンテーション内の各スライドに対して処理を行っています。

ユーザー設定レイアウトを適用する方法

PowerPointでは、スライドマスターを使って独自のレイアウトを作成することができます。作成したユーザー設定レイアウトをVBAで適用するには、以下のコードを使用します。

Sub ApplyCustomLayout()
ActivePresentation.Slides(1).CustomLayout = ActivePresentation.Designs(1).SlideMaster.CustomLayouts(1)
End Sub

このコードは、プレゼンテーションの1枚目のスライドに、スライドマスターの1番目のユーザー設定レイアウトを適用するものです。CustomLayoutsプロパティを使って、スライドマスターに登録されているカスタムレイアウトを指定します。

よくある質問や疑問

Q1: VBAでスライドのレイアウトを変更すると、内容が消えてしまうのではないか心配です。

スライドのレイアウトを変更しても、スライド内のコンテンツ(テキストや画像など)は消えません。ただし、レイアウトによっては、配置が変わることがありますので、変更後に確認して調整が必要な場合があります。

Q2: VBAを使うのは初めてで、どこから始めれば良いかわかりません。

VBAを使うには、PowerPointを開いて「Alt + F11」を押すとVBAエディタが開きます。そこから新しいモジュールを挿入し、コードを貼り付けて実行できます。初めての方でも、上記のコードをそのままコピーして試してみてください。

Q3: 他のレイアウトの定数を知りたいのですが、どこで確認できますか?

PowerPoint VBAの公式リファレンスや、信頼できるVBA関連のサイトで、レイアウトの定数一覧を確認できます。例えば、Microsoftの公式ドキュメントや、VBAに関する専門的なサイトなどが参考になります。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

VBAを使うことで、PowerPointのスライドレイアウトを効率的に変更することができます。初心者の方でも、上記のコードを参考にして、自分のプレゼンテーションに合わせたレイアウト変更を試してみてください。操作に不安がある場合は、まずは少数のスライドで試し、徐々に範囲を広げていくと良いでしょう。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました