PowerPointを使っていると、「この画像の一部だけを使いたい」「この部分を切り取って別のスライドに貼りたい」といった場面がよくありますよね。でも、どうやってやるのか、ちょっと不安…。そんな方のために、初心者でもわかりやすく、画像の切り取り・貼り付け方法を丁寧にご紹介します。
画像の切り取り基本のやり方
まずは、画像をスライドに挿入してみましょう。挿入方法は簡単です。
- PowerPointを開き、スライドを選択します。
- 上部の「挿入」タブをクリックし、「画像」を選びます。
- 画像を選択して挿入します。
画像を挿入したら、切り取りを始めます。
- 挿入した画像をクリックして選択します。
- 上部の「図の形式」タブをクリックします。
- 「トリミング」ボタンをクリックすると、画像の周りに黒い枠が表示されます。
- その黒い枠をドラッグして、切り取りたい部分を調整します。
- 調整が終わったら、画像の外側をクリックするか、Escキーを押して確定します。
これで、不要な部分が切り取られ、必要な部分だけが残ります。
図形に合わせて切り取る方法
画像を丸や三角形など、特定の図形に合わせて切り取りたい場合もありますよね。そんなときは、以下の手順で行います。
- 画像を選択した状態で、「図の形式」タブをクリックします。
- 「トリミング」ボタンの下にある小さな三角形をクリックし、「図形に合わせてトリミング」を選びます。
- 表示された図形の中から、切り取りたい形(例えば、丸や三角形)を選択します。
- 画像が選択した図形の形に切り取られます。
これで、画像が希望の形に切り取られます。
切り取った画像を別のスライドに貼り付ける方法
切り取った画像を別のスライドに貼り付けたい場合、以下の手順で行います。
- 切り取った画像をクリックして選択します。
- 右クリックし、「コピー」を選択します。
- 貼り付けたいスライドを選択します。
- 右クリックし、「貼り付け」を選択します。
これで、切り取った画像が別のスライドに貼り付けられます。
よくある質問や疑問
Q1: 切り取った画像を元に戻すことはできますか?
はい、できます。画像を選択し、「図の形式」タブから「図のリセット」を選ぶと、切り取る前の状態に戻すことができます。
Q2: 画像を斜めに切り取ることはできますか?
はい、できます。画像を選択し、「図の形式」タブから「回転」を選び、適切な角度に回転させた後、トリミングを行ってください。
Q3: 切り取った画像を他のアプリケーションに貼り付けることはできますか?
はい、できます。切り取った画像をコピーし、他のアプリケーション(例えば、WordやExcel)に貼り付けることができます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
PowerPointでの画像の切り取りや貼り付けは、基本的な操作を覚えることで、資料作成がぐっと楽になります。最初は少し戸惑うかもしれませんが、何度も試してみることで、自然と身についてきますよ。もし操作中にわからないことがあれば、気軽にLINEでお声掛けくださいね。
コメント