初心者でもできる!PowerPointマクロの作成と活用法
「PowerPointの資料作成、毎回同じ操作を繰り返していて面倒だなぁ」と感じていませんか?そんなあなたにおすすめなのが、PowerPointの「マクロ」機能です。マクロを使うと、繰り返しの作業を自動化できて、作業効率がぐんとアップしますよ。今回は、パソコンやスマホの操作に不安がある方でも安心して始められるように、わかりやすく解説します。
PowerPointマクロって何?

PowerPointのイメージ
まず、「マクロ」とは、複数の操作をまとめて記録し、ボタン一つで自動的に実行できる機能のことです。例えば、スライドのフォントを一括で変更したり、画像を一度に配置したりする作業を、マクロで自動化できます。これにより、毎回同じ手順を繰り返す手間が省け、時間を大幅に節約できます。
初心者でもできる!PowerPointマクロの作り方
初心者の方でも安心して始められるように、手順を一つずつご紹介します。
- 開発タブを表示する
PowerPointを開き、「ファイル」→「オプション」→「リボンのユーザー設定」で「開発」にチェックを入れます。これで、リボンに「開発」タブが表示されます。
- マクロを作成する
「開発」タブをクリックし、「マクロ」を選択します。マクロ名を入力し、「作成」をクリックすると、VBAエディタが開きます。
- VBAコードを記述する
VBAエディタで、以下のコードを入力します。
Sub HelloWorld()
MsgBox "こんにちは、PowerPointマクロ!"
End Sub
- マクロを実行する
VBAエディタで「F5」キーを押すか、「実行」ボタンをクリックすると、メッセージボックスが表示されます。
- ファイルを保存する
マクロを含むファイルは「PowerPoint マクロ有効プレゼンテーション(*.pptm)」形式で保存します。
これで、簡単なマクロの作成と実行ができました。
マクロを使ってできること
マクロを使うと、以下のような作業を自動化できます。
- フォントや色の一括変更
スライド全体や選択した部分のフォントや色を一度に変更できます。
- 画像の一括挿入
指定したフォルダ内の画像を各スライドに一括で挿入できます。
- スライドの分割保存
各スライドを個別のファイルとして保存できます。
- テキストの整形
改行の削除や文字の統一など、テキストの整形を自動で行えます。
これらの作業を手動で行うと時間がかかりますが、マクロを使えば一瞬で完了します。
よくある質問
Q: マクロを使うとパソコンが遅くなりますか?
通常の使用では、マクロが原因でパソコンが遅くなることはありません。ただし、大量のデータを処理するマクロを実行すると、一時的にパソコンの動作が遅くなることがあります。
Q: マクロを使うときの注意点はありますか?
マクロを使用する際は、信頼できるソースからのコードのみを使用してください。不明なコードを実行すると、パソコンに不具合を起こす可能性があります。
Q: マクロを他の人と共有できますか?
はい、マクロを含むPowerPointファイル(*.pptm形式)を他の人と共有できます。ただし、相手のパソコンでもマクロが有効になっている必要があります。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
相談しに行く
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
PowerPointのマクロを使うことで、繰り返しの作業を自動化し、作業効率を大幅に向上させることができます。初心者の方でも、手順に沿って進めれば簡単にマクロを作成できます。まずは簡単なマクロから始めて、徐々に応用していきましょう。
他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント