Excel VBAでPowerPointを操作する方法:初心者でも安心!

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

PowerPointを使っていると、「同じ作業を何度も繰り返すのが面倒だな」と感じること、ありませんか?例えば、毎回同じ内容のスライドを作成したり、同じ形式でデータを貼り付けたり…。そんな時に便利なのが、Excel VBAを使ったPowerPointの自動化です。

「でも、VBAって難しそう…」と感じる方も多いかもしれません。安心してください。今回は、初心者の方でもわかりやすいように、PowerPointをVBAで操作する基本的な方法を、実際の例を交えてご紹介します。

スポンサーリンク

PowerPointをVBAで操作する準備

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

まず、ExcelからPowerPointを操作するためには、VBAの「参照設定」を行う必要があります。これをしないと、PowerPointの機能をExcelから使うことができません。

参照設定の手順は以下の通りです

  1. Excelを開き、「Alt」+「F11」でVBAエディタを開きます。
  2. 「ツール」メニューから「参照設定」を選択します。
  3. リストの中から「Microsoft PowerPoint XX.0 Object Library」にチェックを入れます(XXはバージョン番号です)。
  4. 「OK」をクリックして設定を保存します。

これで、ExcelからPowerPointを操作する準備が整いました。

PowerPointを新規作成するVBAコード

次に、VBAを使って新しいPowerPointのプレゼンテーションを作成する方法をご紹介します。

Sub CreateNewPowerPoint()
Dim ppApp As Object
Dim ppPres As Object

' PowerPointアプリケーションのインスタンスを作成
Set ppApp = CreateObject("PowerPoint.Application")

' 新しいプレゼンテーションを作成
Set ppPres = ppApp.Presentations.Add

' PowerPointを表示
ppApp.Visible = True

' 使用後のオブジェクトを解放
Set ppPres = Nothing
Set ppApp = Nothing
End Sub

このコードを実行すると、新しいPowerPointのプレゼンテーションが作成され、PowerPointが表示されます。

PowerPointにスライドを追加するVBAコード

次に、既存のPowerPointファイルに新しいスライドを追加する方法をご紹介します。

Sub AddSlideToPowerPoint()
Dim ppApp As Object
Dim ppPres As Object
Dim ppSlide As Object

' PowerPointアプリケーションのインスタンスを取得
Set ppApp = CreateObject("PowerPoint.Application")

' 既存のプレゼンテーションを開く
Set ppPres = ppApp.Presentations.Open("C:\Path\To\Your\Presentation.pptx")

' 新しいスライドを追加
Set ppSlide = ppPres.Slides.Add(ppPres.Slides.Count + 1, 1) ' 1はスライドのレイアウトタイプ

' 新しいスライドにタイトルを設定
ppSlide.Shapes(1).TextFrame.TextRange.Text = "新しいスライドのタイトル"

' 使用後のオブジェクトを解放
Set ppSlide = Nothing
Set ppPres = Nothing
Set ppApp = Nothing
End Sub

このコードを実行すると、指定したPowerPointファイルに新しいスライドが追加され、タイトルが設定されます。

ExcelのデータをPowerPointに貼り付けるVBAコード

ExcelのシートにあるデータをPowerPointのスライドに貼り付ける方法をご紹介します。

Sub PasteExcelDataToPowerPoint()
Dim ppApp As Object
Dim ppPres As Object
Dim ppSlide As Object
Dim ws As Worksheet

' PowerPointアプリケーションのインスタンスを取得
Set ppApp = CreateObject("PowerPoint.Application")

' 新しいプレゼンテーションを作成
Set ppPres = ppApp.Presentations.Add

' 最初のスライドを取得
Set ppSlide = ppPres.Slides(1)

' Excelのシートを設定
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")

' Excelの範囲をコピー
ws.Range("B10").Copy

' PowerPointのスライドに貼り付け
ppSlide.Shapes.Paste

' 使用後のオブジェクトを解放
Set ppSlide = Nothing
Set ppPres = Nothing
Set ppApp = Nothing
End Sub

このコードを実行すると、指定したExcelの範囲がPowerPointのスライドに貼り付けられます。

よくある質問や疑問

Q1: VBAのコードを書いた後、どのように保存するのですか?

VBAコードを保存するには、PowerPointファイルを「マクロ有効プレゼンテーション」として保存する必要があります。ファイルを保存するとき、「.pptm」という拡張子で保存することで、VBAコードも一緒に保存されます。

Q2: VBAを使うと、プレゼンテーションにどんなメリットがありますか?

VBAを使うことで、同じ作業を繰り返す手間を減らしたり、スライドショーを自動化したりすることができるため、時間の節約になります。また、スライドのデザインや内容を統一的に変更することができるので、効率的にプレゼンテーション作成ができます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

今回は、Excel VBAを使ってPowerPointを操作する基本的な方法をご紹介しました。VBAを使うことで、手作業では面倒なことも簡単に自動化できるのです。最初は難しそうに感じるかもしれませんが、少しずつ覚えていけば、きっと役立つスキルになりますよ。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました