はじめてでも迷わない!PowerPointの印刷のやり方をやさしく解説

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

スライドを印刷したいって思っても、「どう操作すればいいんだっけ?」って、急に不安になりますよね。実は、先にご紹介するような基本操作は、どの記事に書いてあってもほとんど同じ。でも、少し丁寧に見ていけば、誰でも迷わずできちゃいますよ。この記事では「ファイル→印刷、設定→印刷」の基本の流れを押さえたうえで、配布資料やメモつき印刷、余白をなくす裏技など、初心者さんにもわかるように詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

基本の流れまずはここから

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

ファイルから「印刷」へ進む

「まずは何から?」というところ、これはみんな同じです。

ここがポイント!

  • PowerPointで画面の左上にある「ファイル」タブをクリックします
  • その中から「印刷」を選ぶと、印刷画面が開きます

この流れは王道中の王道です。

プリンターや印刷内容を選ぶ

印刷画面では、プリンターの選択や印刷範囲などもここで設定できます。

ここがポイント!

  • 「プリンター」でどの機械を使うか指定します
  • 「設定」で、全部のスライド、特定の番号だけ、メモ付きなどを選べます

たとえば「1と3と5だけ印刷したい」なら、「スライド指定」に「1,3,5」と入力すればOKですよ。

印刷のレイアウトを選ぼう

スライドそのまま1ページずつ

スライドを一枚ずつ大きくきれいに印刷したいときは、「フルページサイズのスライド」を選びます。

配布用に複数スライドをまとめて印刷

たとえば、1ページに3スライドまとめて印刷して、メモ欄もほしい……そんな時は「配布資料」レイアウトを選びます。

ここがポイント!

  • 3枚レイアウトを選ぶと、下にメモを書くスペースが出ます

ちょっとだけ賢く見えるこの設定、使える配布資料になるのでおすすめです。

ノート(発表者用メモ)付き印刷

「自分だけが見るための資料も一緒に欲しい」なら、ノート付き印刷がぴったり。スライドの下に「自分の話す内容」が印刷されて、とっても便利ですよ。

アウトライン印刷

文章だけすっきり確認したいときは、図や写真を省いて「アウトラインだけ印刷」もできます。資料の構成を見直すときに使いたいですね。

印刷をさらに便利にするコツ

余白をなくして大きく印刷したい!

スライドが小さくしか印刷されずモヤっとするときは、

ここがポイント!

  • 「用紙に合わせて拡大/縮小」のチェックをオン

これで、きれいに用紙いっぱいにスライドが印刷されます。

用紙サイズをスライドに合わせたい時

「デザイン→スライドのサイズ→ユーザー設定」でなどに設定しておくと、印刷時にぴったりのサイズになります。余白も自然と少なくなりますよ。

両面印刷・綴じ方向の注意

配布用に裏表両面印刷するときは、綴じ方にも注意が必要です。

ここがポイント!

  • 用紙を縦向きに使うなら「長辺綴じ」
  • 横向きに使うなら「短辺綴じ」

こうしないと、ページをめくったときに天地が合わなくて困ることに。

よくある質問や疑問

「1,3,5-7だけ印刷したいけど、どうやるの?」

「スライド指定」に「1,3,5-7」と打ち込めば、指定したスライドだけ印刷できます。範囲やバラバラの組み合わせもいけますよ。

「3スライド印刷でメモ欄もほしいんだけど?」

印刷レイアウトで「配布資料・3スライド」を選ぶと、自動で「メモ枠付き」のレイアウトが使えます。手書きメモができて便利です。

「余白が広すぎる…薄くなる…どうしたらきれいに印刷できる?」

まずは「用紙に合わせて拡大/縮小」のチェックオンを試してください。それでも足りなければ、スライドサイズを用紙サイズに設定するのがおすすめです。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ(結論と視聴者へのお声がけ)

いかがでしたか?PowerPointの印刷って、一見難しそうに見えて、実は「ファイル→印刷→設定→プリント」だけで、かなりのことができちゃいます。配布資料にするのか、ノート付きで自分用にするのか、余白を減らしたり両面印刷にしたり、その日の目的に応じて選んでみてください。

もし「どうしても上手くいかない」「こんな風にしたいんだけどうまくいかない」ということがあれば、いつでもLINEからお気軽にお声掛けくださいね。他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました