PowerPointのファイルを誤って編集してしまわないように、「読み取り専用で開く」設定を活用する方法をご紹介します。特に、レジストリを編集して右クリックメニューに「読み取り専用で開く」を追加する手順を詳しく解説しますので、初心者の方でも安心して実践できます。
目次
PowerPointのファイルを右クリックから「読み取り専用で開く」方法
スクリプトファイルの作成
まず、PowerPointを読み取り専用で開くためのスクリプトファイルを作成します。以下の内容をメモ帳にコピーし、「ppt\_readonly.vbs」という名前で保存してください。
vbscript
Dim FileName
Dim objPPT
' 引数のチェック
If WScript.Arguments.Count = 1 Then
FileName = WScript.Arguments(0)
Else
WScript.Quit
End If
Set objPPT = WScript.CreateObject("Powerpoint.Application")
' 読み取り専用で開く
Call objPPT.Presentations.Open(FileName, True)
' 終了処理
Set objPPTApp = Nothing
WScript.Quit
このスクリプトは、指定されたPowerPointファイルを読み取り専用で開く役割を果たします。
レジストリの編集
次に、レジストリエディターを使用して、右クリックメニューに「読み取り専用で開く」を追加する設定を行います。以下の手順で進めてください。
- キーボードの「Windowsキー + R」を押し、「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開きます。
- 「regedit」と入力し、「OK」をクリックしてレジストリエディターを起動します。
- レジストリエディターで、以下のキーに移動します
HKEY_CLASSES_ROOT\PowerPoint.Show.12\shell\OpenAsReadOnly\command
- 右ペインの「(既定)」をダブルクリックし、値のデータに以下の内容を入力します
wscript "C:\path\to\ppt_readonly.vbs" "%1"
※「C:\path\to\ppt_readonly.vbs」は、先ほど保存したスクリプトファイルの実際のパスに置き換えてください。
- 「OK」をクリックして変更を保存します。
これで、PowerPointのファイルを右クリックすると、「読み取り専用で開く」オプションが表示されるようになります。
右クリックメニューに直接「読み取り専用で開く」を表示する方法
さらに、Shiftキーを押さずに右クリックメニューに「読み取り専用で開く」を直接表示させる方法もあります。以下の手順で設定できます。
- レジストリエディターで、以下のキーに移動します
HKEY_CLASSES_ROOT\PowerPoint.Show.12\shell\OpenAsReadOnly
- 右ペインに「Extended」という項目がある場合、それを右クリックし、「削除」を選択します。
- 確認メッセージが表示されたら、「はい」をクリックして削除します。
これで、Shiftキーを押さずに右クリックメニューから「読み取り専用で開く」を選択できるようになります。
よくある質問や疑問
Q1: レジストリの編集は安全ですか?
レジストリはシステムの重要な設定を含んでいます。誤った編集を行うと、システムに不具合が生じる可能性があります。編集前には必ずバックアップを取り、慎重に操作してください。
Q2: スクリプトファイルの保存場所はどこでも良いですか?
スクリプトファイルは、パスに日本語やスペースが含まれない場所に保存することをおすすめします。例えば、「C:\Scripts\ppt_readonly.vbs」のような場所が適しています。
Q3: 他のOfficeアプリケーションでも同様の設定は可能ですか?
はい、WordやExcelなどの他のOfficeアプリケーションでも、同様の手順で「読み取り専用で開く」オプションを追加できます。ただし、各アプリケーションのバージョンや設定によって、レジストリのキーが異なる場合がありますので、注意が必要です。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
PowerPointのファイルを誤って編集しないようにするために、「読み取り専用で開く」設定を活用することは非常に有効です。レジストリを編集して右クリックメニューに追加することで、より便利に利用できます。操作は少し手間がかかりますが、慣れてしまえば簡単に設定できます。ぜひ試してみてください。
他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。
コメント