PowerPointの「読み取り専用」を解除する方法|初心者でも安心!

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

PowerPointで作成した資料を他の人に見せるとき、「編集されてしまうのが心配…」と思ったことはありませんか?そんなときに便利なのが「読み取り専用」の設定です。しかし、逆に「自分が編集したいのに読み取り専用になってしまった!」という場合もありますよね。今回は、そんな「読み取り専用」の解除方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

読み取り専用って何?

PowerPointのイメージ

PowerPointのイメージ

まず、「読み取り専用」とは、ファイルを開いたときに内容を閲覧することはできても、編集や保存ができない状態のことです。例えば、完成したプレゼン資料を他の人に見せるときに、誤って内容を変更されないようにするために設定します。

読み取り専用を解除する方法

「読み取り専用」を解除する方法は、状況によって異なります。以下に代表的な方法を紹介します。

ファイルのプロパティから解除する方法

  1. 解除したいPowerPointファイルを右クリックします。
  2. 表示されるメニューから「プロパティ」を選択します。
  3. 「プロパティ」ウィンドウが開いたら、「全般」タブを選択します。
  4. 下部にある「属性」セクションで、「読み取り専用」のチェックボックスを外します。
  5. 「適用」ボタンをクリックし、「OK」を押してウィンドウを閉じます。

これで、ファイルの読み取り専用設定が解除され、編集できるようになります。

PowerPointの設定から解除する方法

  1. PowerPointを開き、該当のプレゼンテーションファイルを開きます。
  2. 上部の「ファイル」タブをクリックします。
  3. 左側のメニューから「情報」を選択します。
  4. 「プレゼンテーションの保護」をクリックし、表示されるメニューから「常に読み取り専用で開く」のチェックを外します。
  5. 変更を保存するために、再度「保存」をクリックします。

これで、次回からそのファイルを開いたときに、読み取り専用ではなく編集可能な状態で開かれるようになります。

パスワードで保護されている場合の解除方法

もしファイルがパスワードで保護されている場合、以下の手順で解除できます。

  1. PowerPointで該当のファイルを開きます。
  2. パスワードを入力してファイルを開きます。
  3. 上部の「ファイル」タブをクリックします。
  4. 左側のメニューから「情報」を選択します。
  5. 「プレゼンテーションの保護」をクリックし、表示されるメニューから「パスワードの削除」を選択します。
  6. 新たにパスワードを入力するよう求められるので、現在のパスワードを入力し、「OK」をクリックします。

これで、ファイルのパスワード保護が解除され、自由に編集できるようになります。

よくある質問

Q1: 「読み取り専用」設定を解除しても、他の人が編集できないようにするにはどうすればいいですか?

他の人が編集できないようにするには、ファイルにパスワードを設定する方法があります。これにより、パスワードを知らない人はファイルを開くことができません。設定方法は、上記の「パスワードで保護されている場合の解除方法」の手順を参考にしてください。

Q2: 「読み取り専用」設定を解除しても、ファイルが編集できない場合はどうすればいいですか?

ファイルが編集できない場合、以下の点を確認してください。

  • ファイルが他のユーザーによって開かれていないか確認する。
  • ファイルがネットワーク上の共有フォルダに保存されている場合、アクセス権限が適切に設定されているか確認する。
  • PowerPointのバージョンが最新であるか確認し、必要に応じてアップデートする。

これらを確認しても解決しない場合は、ITサポートに相談することをおすすめします。

Q3: 「読み取り専用」設定を解除しても、保存ができない場合はどうすればいいですか?

保存ができない場合、以下の点を確認してください。

  • ファイルが他のユーザーによって編集中でないか確認する。
  • 保存先のフォルダに書き込み権限があるか確認する。
  • ファイル名に使用できない文字(例: \ / : * ? ” < > |)が含まれていないか確認する。
  • ディスクの空き容量が十分にあるか確認する。

これらを確認しても解決しない場合は、ファイルを別の場所に保存してみるか、ITサポートに相談することをおすすめします。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

PowerPointの「読み取り専用」設定は、ファイルを他の人に見せるときに便利な機能ですが、編集が必要な場合には解除する必要があります。上記の方法を試しても解除できない場合は、ITサポートに相談することをおすすめします。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました