Excel VBAでOutlookを操作してメールを送信する方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは。今回は、ExcelのVBAを使ってOutlookからメールを送信する方法についてお話しします。「パソコンはあまり得意じゃないけど、業務をもっと効率化したい」とお考えの方に、わかりやすく解説しますね。

スポンサーリンク

Excel VBAとOutlookの連携とは?

Outlookのイメージ

Outlookのイメージ

まず、Excel VBAとOutlookの連携についてお話しします。VBA(Visual Basic for Applications)は、Excelの作業を自動化するためのプログラム言語です。このVBAを使って、Outlookでメールを自動的に作成・送信することができます。例えば、毎日決まった時間に特定の相手にメールを送るといった作業を自動化できるんです。

準備Outlookとの連携設定

では、実際に設定を行ってみましょう。まず、ExcelからOutlookを操作できるようにするための準備が必要です。

  1. Excelを開き、キーボードの「Alt」キーと「F11」キーを同時に押して、VBAエディタを起動します。
  2. 上部メニューの「ツール」から「参照設定」をクリックします。
  3. 表示された一覧の中から「Microsoft Outlook XX.X Object Library」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。

これで、ExcelからOutlookを操作する準備が整いました。

基本的なメール送信のコード

次に、実際にメールを送信するためのコードをご紹介します。難しそうに感じるかもしれませんが、順を追って説明しますのでご安心ください。

vb
Sub SendMail()
' Outlookアプリケーションを起動
Dim outlookApp As Outlook.Application
Set outlookApp = New Outlook.Application

' 新しいメールアイテムを作成
Dim mailItem As Outlook.MailItem
Set mailItem = outlookApp.CreateItem(olMailItem)

' メールのプロパティを設定
With mailItem
.To = "example@example.com" ' 宛先
.Subject = "こんにちは" ' 件名
.Body = "これはテストメールです。" ' 本文
.Send ' メールを送信
End With
End Sub

このコードをVBAエディタに入力し、実行すると、指定した宛先にメールが送信されます。初めての方は、まずこのコードを試してみてください。

応用編添付ファイル付きのメール送信

次に、添付ファイルを付けてメールを送信する方法をご紹介します。例えば、毎月の報告書を自動で送信する際などに便利です。

vb
Sub SendMailWithAttachment()
' Outlookアプリケーションを起動
Dim outlookApp As Outlook.Application
Set outlookApp = New Outlook.Application

' 新しいメールアイテムを作成
Dim mailItem As Outlook.MailItem
Set mailItem = outlookApp.CreateItem(olMailItem)

' メールのプロパティを設定
With mailItem
.To = "example@example.com" ' 宛先
.Subject = "月次報告書" ' 件名
.Body = "今月の報告書をお送りします。" ' 本文
.Attachments.Add "C:\Users\YourName\Documents\Report.xlsx" ' 添付ファイルのパス
.Send ' メールを送信
End With
End Sub

このコードでは、`Attachments.Add`の部分でファイルを添付しています。ファイルのパスは、ご自身の環境に合わせて変更してください。

よくある質問や疑問

メールを送信する際に確認メッセージが表示されます。これを非表示にできますか?

Outlookのセキュリティ設定により、VBAからのメール送信時に確認メッセージが表示されることがあります。このメッセージを非表示にするには、Outlookの設定を変更するか、信頼性のあるサードパーティ製のアドインを使用する方法があります。ただし、セキュリティ上のリスクも伴うため、設定変更は慎重に行ってください。

複数の宛先に一斉送信することは可能ですか?

はい、可能です。宛先をセミコロン(;)で区切って指定することで、複数の受信者にメールを送信できます。例えば、`.To = “example1@example.com; example2@example.com”`のように記述します。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。Excel VBAを使ってOutlookからメールを送信する方法を解説しました。最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると業務の効率化に大いに役立ちます。ぜひ試してみてくださいね。他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました