初心者でもできる!Google Apps Script(GAS)でスプレッドシートを簡単に並べ替える方法

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

スプレッドシートを使っていると、データの並び順を変えたくなることがありますよね。例えば、売上データを金額順に並べ替えたり、名前順に並べ替えたりする場面です。そんなとき、Google Apps Script(GAS)を使えば、手作業で並べ替える手間を省くことができます。

今回は、GASを使ってスプレッドシートのデータを並べ替える方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

GASでスプレッドシートを並べ替える基本の方法

Googleスプレッドシートのイメージ

Googleスプレッドシートのイメージ

まずは、GASを使ってスプレッドシートのデータを並べ替える基本的な方法を見ていきましょう。

スプレッドシートを開く

GASを使うには、まずスプレッドシートを開きます。Googleドライブから該当のスプレッドシートを開いてください。

スクリプトエディタを開く

スプレッドシートを開いたら、上部のメニューから「拡張機能」→「Apps Script」を選択します。これでスクリプトエディタが開きます。

並べ替えのコードを書く

スクリプトエディタが開いたら、以下のコードを貼り付けてください。

javascript
function sortData() {
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
var range = sheet.getDataRange();
range.sort({column: 2, ascending: true}); // 2列目(B列)を昇順で並べ替え
}

このコードでは、アクティブなシートのデータ範囲を取得し、2列目(B列)を昇順で並べ替えています。

コードを実行する

コードを書いたら、上部の「保存」アイコンをクリックして保存し、再度「実行」アイコンをクリックしてコードを実行します。これで、スプレッドシートのデータが並べ替えられます。

複数の列で並べ替える方法

次に、複数の列を基準にして並べ替える方法を紹介します。

複数列を指定する

以下のコードでは、1列目(A列)を昇順、2列目(B列)を降順で並べ替えています。

javascript
function sortData() {
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
var range = sheet.getDataRange();
range.sort);
}

このように、`sort`メソッドに複数の条件を配列で渡すことで、複数の列で並べ替えが可能です。

コードを実行する

コードを書いたら、前述の手順で保存し、実行します。これで、指定した複数の列を基準にデータが並べ替えられます。

自動で並べ替える方法

手動で並べ替えるのではなく、データが変更されるたびに自動で並べ替えを行いたい場合は、以下のように`onEdit`関数を使用します。

javascript
function onEdit(e) {
var sheet = e.source.getActiveSheet();
var range = sheet.getDataRange();
range.sort({column: 2, ascending: true}); // 2列目(B列)を昇順で並べ替え
}

このコードをスクリプトエディタに貼り付けて保存すると、スプレッドシートのデータが編集されるたびに自動で並べ替えが行われます。

よくある質問や疑問

質問1: 並べ替えの対象となる範囲はどのように指定すればよいですか?

並べ替えの対象となる範囲は、`getRange`メソッドを使用して指定します。例えば、からD10までの範囲を指定する場合は、以下のように記述します。

javascript
var range = sheet.getRange("D10");

このように、並べ替えたい範囲を明確に指定することで、必要な部分だけを並べ替えることができます。

質問2: 並べ替えの順序を逆にするにはどうすればよいですか?

並べ替えの順序を逆にするには、`ascending`の値を変更します。例えば、降順で並べ替える場合は、以下のように記述します。

javascript
range.sort({column: 2, ascending: false}); // 2列目(B列)を降順で並べ替え

`ascending: false`とすることで、降順で並べ替えが行われます。

質問3: 並べ替えの対象にヘッダー行を含めたくない場合はどうすればよいですか?

ヘッダー行を並べ替えの対象に含めたくない場合は、`getRange`メソッドでデータ範囲を指定する際に、ヘッダー行を除外します。例えば、からD10までの範囲を指定する場合は、以下のように記述します。

javascript
var range = sheet.getRange(2, 1, 9, 4); // からD10までの範囲

このように、ヘッダー行を除外することで、データのみを並べ替えることができます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

今回は、Google Apps Script(GAS)を使ってスプレッドシートのデータを並べ替える方法を解説しました。手作業での並べ替えが面倒な場合や、データが頻繁に更新される場合に、GASを活用することで効率的に作業を進めることができます。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました