こんにちは!今回は、パソコンやスマホの操作に自信がない方でもできる、Google スプレッドシートとチャットを連携する方法をご紹介します。これを使えば、スプレッドシートに入力した内容を自動でチャットに通知できるので、チームでの情報共有がぐんと楽になりますよ。
Google スプレッドシートとチャットを連携するとは?
まず、Google スプレッドシートとチャットを連携するとは、スプレッドシートに入力した情報を、Google Chatなどのチャットツールに自動で送信する仕組みのことです。これにより、例えば「勤怠連絡」や「タスクの進捗状況」などを、手動で入力する手間を省き、リアルタイムでチームに共有することができます。
必要なものはこれだけ!
連携を始めるには、以下のものが必要です。
- Google スプレッドシート情報を管理するための表です。
- Google Chatチームでコミュニケーションを取るためのチャットツールです。
- Google Apps Script(GAS)Google スプレッドシートとGoogle Chatをつなぐプログラムを作成するためのツールです。
これらを使って、情報の自動連携を実現します。
連携の準備をしよう
まずは、Google Chatで通知を受け取るための準備をしましょう。
- Google Chatを開くGoogle Chatの画面を表示します。
- 通知を送りたいチャットルームを選択通知を受け取りたいグループチャットを選びます。
- 「アプリと統合」を選択チャットルームの設定から「アプリと統合」を選びます。
- 「Webhookを管理」をクリックWebhookの設定画面を開きます。
- Webhookを追加新しいWebhookを追加し、名前を設定して保存します。
- Webhook URLをコピー表示されたWebhook URLをコピーします。このURLは後で使用します。
これで、Google Chatへの通知準備が整いました。
Google Apps Scriptで連携プログラムを作成しよう
次に、Google スプレッドシートとGoogle Chatを連携するためのプログラムを作成します。
- Google スプレッドシートを開く連携したいスプレッドシートを開きます。
- 「拡張機能」から「Apps Script」を選択メニューから「拡張機能」→「Apps Script」を選びます。
- 新しいプロジェクトを作成新しいスクリプトエディタが開きます。
- 以下のコードを貼り付けスクリプトエディタに以下のコードを貼り付けます。
function sendToGoogleChat(message) {
var url = "YOUR_WEBHOOK_URL"; // ここをWebhook URLに置き換えます
var payload = JSON.stringify({ "text": message });
var options = {
"method": "POST",
"contentType": "application/json",
"payload": payload
};
UrlFetchApp.fetch(url, options);
}
function notifyOnEdit(e) {
var sheet = e.source.getActiveSheet();
var range = e.range;
var editedValue = range.getValue();
var message = "Cell " + range.getNotation() + " was edited. New value: " + editedValue;
sendToGoogleChat(message);
}
このコードでは、スプレッドシートのセルが編集されると、その内容をGoogle Chatに通知する仕組みを作っています。
自動で通知が届くように設定しよう
プログラムを作成したら、次は自動で通知が届くように設定します。
- スクリプトを保存作成したスクリプトを保存します。
- 「トリガー」を設定スクリプトエディタの時計アイコン(「トリガー」)をクリックします。
- 「トリガーを追加」をクリック新しいトリガーを追加します。
- 「notifyOnEdit」を選択実行する関数として「notifyOnEdit」を選びます。
- イベントの種類を「スプレッドシートから」に設定イベントの種類を「スプレッドシートから」に設定し、「編集時」を選択します。
- 保存してトリガーを有効にする設定を保存し、トリガーを有効にします。
これで、スプレッドシートが編集されるたびに、Google Chatに通知が届くようになります。
実際に試してみよう
設定が完了したら、実際にスプレッドシートを編集してみましょう。例えば、セルの内容を変更すると、その情報が自動でGoogle Chatに通知されるはずです。
よくある質問
Q1: Google ChatのWebhook URLはどこで取得できますか?
Google Chatで通知を送りたいチャットルームを開き、「アプリと統合」→「Webhookを管理」から新しいWebhookを追加すると、Webhook URLが表示されます。これをコピーして使用します。
Q2: Google Apps Scriptのコードを変更して、特定のセルの編集時のみ通知を送ることはできますか?
はい、可能です。スクリプト内で、特定のシート名やセル範囲を指定することで、特定のセルが編集されたときのみ通知を送るようにカスタマイズできます。
Q3: 通知内容をカスタマイズすることはできますか?
はい、可能です。スクリプト内で送信するメッセージの内容を変更することで、通知の内容を自由にカスタマイズできます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Google スプレッドシートとGoogle Chatを連携することで、情報の共有がスムーズになり、業務の効率化が図れます。特に、手動での情報共有に時間を取られている方には、非常に便利な仕組みです。ぜひ、この記事を参考にして、連携を試してみてください。
他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。
コメント