Googleスプレッドシートで複数の選択肢を一度に選べるドロップダウンリストを作りたいと思っていませんか?たとえば、プロジェクトの担当者を複数選んだり、複数のタグを一度に選択したりする場面でとても便利です。今回は、初心者の方でもわかりやすいように、手順と活用方法をお伝えします。
複数選択可能なドロップダウンリストを作るには?
まず、Googleスプレッドシートで複数選択できるドロップダウンリストを作成する手順をご紹介します。
- スプレッドシートを開き、ドロップダウンリストを設定したいセルを選択します。
- メニューから「データ」→「データの入力規則」を選択します。
- 「条件」セクションで「リストを直接指定」を選び、選択肢をカンマ区切りで入力します(例青, 赤, 緑)。
- 「複数選択を許可」にチェックを入れます。
- 「完了」をクリックして設定を保存します。
これで、選択肢を複数選べるドロップダウンリストが完成しました。
複数選択した内容を活用する方法
複数選択した内容をスプレッドシートで活用する方法をご紹介します。
選択した項目を個別のセルに分ける
複数選択した項目を個別のセルに分けて表示したい場合、以下のような関数を使用します。
=SPLIT(, ", ")
この関数は、セルの内容をカンマとスペースで区切り、複数のセルに分けて表示します。
選択した項目を集計する
複数選択した項目を集計して、どの選択肢が多く選ばれたかを知りたい場合、以下のような関数を使用します。
=QUERY(A, "SELECT A, COUNT(A) GROUP BY A ORDER BY COUNT(A) DESC", 1)
この関数は、列Aの各選択肢の出現回数をカウントし、多い順に表示します。
よくある質問や疑問
Q1: モバイル端末でも複数選択は可能ですか?
現在、モバイル端末では複数選択機能は利用できません。PC版のGoogleスプレッドシートでのみ利用可能です。
Q2: 複数選択した内容を他のシートに自動で反映させることはできますか?
はい、可能です。IMPORTRANGE関数やQUERY関数を使用して、他のシートに自動で反映させることができます。
Q3: 複数選択した内容を元にフィルタリングを行いたいのですが、どうすればよいですか?
QUERY関数やFILTER関数を使用して、複数選択した内容を条件にフィルタリングを行うことができます。例えば、以下のような関数を使用します。
=QUERY(C, "SELECT B WHERE C CONTAINS '"&JOIN("' OR C CONTAINS '", SPLIT(, ", "))&"'", 1)
この関数は、セルで選択された項目を条件に、列Cのデータをフィルタリングします。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
複数選択可能なドロップダウンリストを活用することで、Googleスプレッドシートの使い勝手が大幅に向上します。ぜひ、プロジェクト管理やタスク管理など、さまざまな場面で活用してみてください。
他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント