日々のタスク管理や買い物リスト、進捗管理など、チェックリストは生活や仕事をスムーズに進めるための強い味方です。今回は、パソコンやスマホに不安がある方でも安心して作れる、Googleスプレッドシートを使ったチェックリストの作り方をご紹介します。
チェックリストを作る前に知っておきたい基本のポイント
まず、チェックリストを作る前に、Googleスプレッドシートとは何かを簡単におさらいしましょう。
Googleスプレッドシートは、インターネット上で動作する表計算ソフトです。Microsoft Excelと似ていますが、インターネットがあればどこからでもアクセスでき、複数人で同時に編集することも可能です。
チェックリスト作成のステップバイステップ
それでは、実際にGoogleスプレッドシートでチェックリストを作ってみましょう。以下の手順で進めていきます。
Googleスプレッドシートを開く
まず、インターネットを開き、Googleスプレッドシートを検索してアクセスします。Googleアカウントでログインしていない場合は、ログインしてください。
新しいシートを作成する
Googleスプレッドシートの画面で、「空白」をクリックして新しいシートを作成します。
チェックリストの項目を入力する
新しいシートが開いたら、A列に「やること」、B列に「期限」、C列に「メモ」など、チェックリストに必要な項目を入力します。例えば、セルに「買い物」、B2セルに「2025/08/30」、C2セルに「牛乳を買う」といった具合です。
チェックボックスを追加する
次に、D列にチェックボックスを追加します。D2セルをクリックし、上部のメニューから「挿入」を選択し、「チェックボックス」をクリックします。これで、D2セルにチェックボックスが追加されます。
チェックボックスをコピーする
D2セルに追加したチェックボックスを、必要な行数分コピーします。D2セルをクリックし、セルの右下にカーソルを合わせて十字のマークが表示されたら、下にドラッグしてコピーします。
完了した項目を目立たせる(条件付き書式)
チェックを入れた項目を目立たせるために、条件付き書式を設定します。D列のチェックボックスがあるセルを選択し、上部のメニューから「表示形式」を選択し、「条件付き書式」をクリックします。右側に「条件付き書式ルール」が表示されるので、「セルの書式設定の条件」で「次と等しい」を選択し、入力欄に「TRUE」と入力します。次に、書式スタイルで背景色を選択し、「完了」をクリックします。これで、チェックを入れた行が指定した色で表示されます。
完了した項目に取り消し線を引く(オプション)
完了した項目に取り消し線を引くことで、視覚的に完了したことがわかりやすくなります。D列のチェックボックスがあるセルを選択し、上部のメニューから「表示形式」を選択し、「条件付き書式」をクリックします。右側に「条件付き書式ルール」が表示されるので、「セルの書式設定の条件」で「次と等しい」を選択し、入力欄に「TRUE」と入力します。次に、書式スタイルで「取り消し線」を選択し、「完了」をクリックします。これで、チェックを入れた項目に取り消し線が引かれます。
チェックリストをさらに便利にする応用テクニック
チェックリストをより便利に使うための応用テクニックをご紹介します。
チェックボックスの状態をカウントする
完了した項目の数をカウントすることで、進捗状況を把握できます。例えば、E1セルに「完了数」と入力し、E2セルに以下の数式を入力します。
=COUNTIF(D2:D100, TRUE)
これで、D2からD100までのセルの中で、チェックが入っているセルの数がE2セルに表示されます。
未完了の項目だけを表示する
未完了の項目だけを表示することで、次にやるべきことが一目でわかります。例えば、F1セルに「未完了タスク」と入力し、F2セルに以下の数式を入力します。
=QUERY(D100, "SELECT A, B, C WHERE D = FALSE", 1)
これで、D2からD100までのセルの中で、チェックが入っていない行のA列、B列、C列の内容がF2セルから下に表示されます。
よくある質問や疑問
Q1: スマホでもチェックリストは作れますか?
はい、スマホでもGoogleスプレッドシートを使ってチェックリストを作成できます。Googleスプレッドシートのアプリをインストールし、同じ手順で作成できます。
Q2: チェックリストを他の人と共有できますか?
はい、Googleスプレッドシートでは他の人とリアルタイムで共有・編集できます。右上の「共有」ボタンをクリックし、共有したい相手のメールアドレスを入力することで、共有できます。
Q3: チェックリストを印刷できますか?
はい、Googleスプレッドシートではチェックリストを印刷できます。上部のメニューから「ファイル」を選択し、「印刷」をクリックすることで、印刷設定ができます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Googleスプレッドシートを使えば、パソコンやスマホに不安がある方でも簡単にチェックリストを作成できます。基本的な作成方法から応用テクニックまでご紹介しましたので、ぜひ試してみてください。
他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント