Googleスライドの便利なショートカットキー大全|初心者でもわかる使い方ガイド

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Googleスライドを使っていると、マウスでの操作が多くて手間に感じることはありませんか?特に、パソコンやスマホにあまり詳しくない方にとっては、操作が面倒に思えるかもしれません。でも、実はキーボードのショートカットキーを覚えるだけで、作業がぐんと楽になりますよ!今回は、初心者の方でもわかりやすいように、Googleスライドの便利なショートカットキーを紹介します。

スポンサーリンク

ショートカットキーって何?

Googleスライドのイメージ

Googleスライドのイメージ

ショートカットキーとは、キーボードのキーを組み合わせて、マウスを使わずに素早く操作する方法のことです。例えば、「Ctrl + M」を押すと、新しいスライドがすぐに追加できます。これを覚えておくと、作業がスムーズに進みますよ。

よく使うショートカットキー

Googleスライドでよく使うショートカットキーを、操作別にまとめました。これらを覚えておくと、プレゼンテーション作成がぐっと楽になりますよ。

スライドの操作

ここがポイント!

  • 新しいスライドを追加する「Ctrl + M」
  • スライドを複製する「Ctrl + D」
  • スライドを削除する「Delete」キー
  • 前のスライドに移動する「↑」キー または「PgUp」キー
  • 次のスライドに移動する「↓」キー または「PgDn」キー
  • 先頭のスライドに移動する「Home」キー
  • 末尾のスライドに移動する「End」キー

文字の書式設定

ここがポイント!

  • 太字にする「Ctrl + B」
  • 斜体にする「Ctrl + I」
  • 下線を引く「Ctrl + U」
  • 取り消し線を引く「Alt + Shift + 5」
  • 書式をクリアする「Ctrl + Space」
  • フォントサイズを大きくする「Ctrl + Shift + >」
  • フォントサイズを小さくする「Ctrl + Shift + <」

段落の書式設定

ここがポイント!

  • インデントを増やす「Ctrl + ]」
  • インデントを減らす「Ctrl + [」
  • 箇条書きにする「Ctrl + Shift + 8」
  • 番号付きリストにする「Ctrl + Shift + 7」
  • 左揃えにする「Ctrl + Shift + L」
  • 右揃えにする「Ctrl + Shift + R」
  • 中央揃えにする「Ctrl + Shift + E」
  • 両端揃えにする「Ctrl + Shift + J」

オブジェクトの操作

ここがポイント!

  • コピーを作成する「Ctrl + D」
  • グループ化する「Ctrl + Alt + G」
  • グループ化を解除する「Ctrl + Alt + Shift + G」
  • 次のオブジェクトを選択する「Tab」キー
  • 前のオブジェクトを選択する「Shift + Tab」キー
  • 1ピクセルごとに移動する「Shift + 矢印キー」
  • 背面に移動する「Ctrl + ↓」
  • 前面に移動する「Ctrl + ↑」
  • 最背面に移動する「Ctrl + Shift + ↓」
  • 最前面に移動する「Ctrl + Shift + ↑」

コメントの操作

ここがポイント!

  • コメントを挿入する「Ctrl + Alt + M」
  • コメントを入力する「Ctrl + Enter」
  • 次のコメントに移動する「Ctrl + Alt + N」
  • 前のコメントに移動する「Ctrl + Alt + P」
  • コメントを解決する「Ctrl + Enter」

プレゼンテーションの操作

ここがポイント!

  • プレゼンテーションを開始する「Ctrl + F5」
  • プレゼンテーションを停止する「Esc」キー
  • 全画面表示を切り替える「F11」キー
  • レーザーポインタを表示する「L」キー
  • 次のスライドに切り替える「→」キー または「Ctrl + →」
  • 前のスライドに切り替える「←」キー または「Ctrl + ←」
  • 最初のスライドに移動する「Home」キー
  • 最後のスライドに移動する「End」キー
  • 白いスライドを表示する「W」キー
  • 黒いスライドを表示する「B」キー

初心者でもできる!ショートカットキーの覚え方

ショートカットキーを覚えるのは、最初は大変に感じるかもしれません。でも、少しずつ覚えていけば、自然と手が覚えてくれます。まずは、よく使う操作から覚えてみましょう。例えば、新しいスライドを追加する「Ctrl + M」や、スライドを複製する「Ctrl + D」などです。これらを覚えるだけでも、作業がぐっと楽になりますよ。

よくある質問や疑問

Q1: ショートカットキーを覚えるのが難しいです。どうすればいいですか?

最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ覚えていけば大丈夫です。最初はよく使う操作から覚えてみてください。例えば、新しいスライドを追加する「Ctrl + M」や、スライドを複製する「Ctrl + D」などです。これらを覚えるだけでも、作業がぐっと楽になりますよ。

Q2: Macを使っていますが、ショートカットキーはどうなりますか?

Macでもほとんどのショートカットキーは同じです。ただし、一部のキーが異なる場合があります。例えば、「Ctrl」は「Command(⌘)」に置き換わります。Mac用のショートカットキーも覚えておくと便利ですよ。

Q3: スマホやタブレットでもショートカットキーは使えますか?

スマホやタブレットでは、キーボードを接続していない限り、ショートカットキーは使用できません。しかし、Googleスライドのアプリには、タッチ操作で簡単に操作できる機能が備わっていますので、そちらを活用してください。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Googleスライドのショートカットキーを覚えることで、作業がぐっと楽になります。最初は少しずつ覚えていき、慣れてきたら次の操作に挑戦してみてください。ショートカットキーを使いこなせるようになると、プレゼンテーション作成がもっと楽しくなりますよ!

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました