こんにちは!Googleスライドを使ってプレゼンテーションを行う際、「参加者からの質問をその場で受け付けたい」と思ったことはありませんか?実は、Googleスライドには、プレゼン中にリアルタイムで質問を受け付け、画面に表示する「Q&A機能」が備わっています。
この機能を使えば、参加者が匿名で質問でき、プレゼンターはその質問を確認しながら進行できます。特に、オンライン授業やウェビナー、社内研修などで活用されており、双方向のコミュニケーションを促進します。
今回は、この「Q&A機能」の使い方を、パソコンやスマホが苦手な方でもわかりやすく解説します。ぜひ最後までご覧ください。
Q&A機能の使い方ステップバイステップ
プレゼンテーションを開始する
まず、Googleスライドでプレゼンテーションを開きます。画面右上の「スライドショー」をクリックして、プレゼンを開始しましょう。
Q&Aセッションを開始する
プレゼンテーションが始まったら、画面上部の「▼」アイコンをクリックし、メニューを開きます。その中から「プレゼンター表示」を選択し、新たに表示される画面の右側にある「ユーザーツール」をクリックします。
次に、「新しいセッションを開始」をクリックすると、Q&Aセッションが開始され、参加者が質問できるようになります。
質問を受け付ける
参加者は、画面上部に表示されたリンクをクリックすることで、質問を入力できます。質問は匿名で送信することも可能です。
また、参加者は他の質問に「賛成」や「反対」の投票をすることもでき、人気のある質問が上位に表示されやすくなります。
質問を表示する
プレゼンターは、右上の「Q&Aを表示」アイコンをクリックすると、受け付けた質問を確認できます。質問をタップすると、その内容が画面に表示され、参加者全員が見ることができます。
Q&Aセッションを終了する
セッションを終了するには、右上のオン/オフスイッチをタップします。プレゼンテーションを終了すると、Q&Aビューも自動的に閉じます。
よくある質問や疑問
Q1: Q&A機能はどのデバイスでも使えますか?
はい、GoogleスライドのQ&A機能は、パソコン、Android、iPhone/iPadなど、さまざまなデバイスで利用できます。
Q2: 質問は匿名でも送信できますか?
はい、参加者は「匿名で質問する」オプションをオンにすることで、名前を伏せて質問を送信できます。
Q3: Q&Aセッションを途中で終了できますか?
はい、プレゼンターはQ&Aセッションを途中で終了することができます。右上のオン/オフスイッチをタップすることで、セッションを終了できます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
GoogleスライドのQ&A機能を使えば、プレゼンテーション中に参加者からの質問をリアルタイムで受け付け、双方向のコミュニケーションを促進できます。特に、オンライン授業やウェビナー、社内研修などでの活用が期待されます。
操作も簡単で、パソコンやスマホが苦手な方でも安心して利用できます。ぜひ、この機能を活用して、より効果的なプレゼンテーションを行ってみてください。
他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。
コメント