こんにちは!今回は、Googleスライドを使って、プレゼン中に参加者からの質問をリアルタイムで受け付ける方法をご紹介します。特に、パソコンやスマホの操作に不安がある方でも安心して使えるよう、わかりやすく解説しますね。
GoogleスライドのQ&A機能を使ってみよう
Googleスライドには、プレゼン中に参加者からの質問を受け付ける「Q\&A機能」が標準で搭載されています。これを使うと、参加者は手元のスマホやパソコンから匿名で質問を投稿でき、プレゼンターはその質問をスライド上にリアルタイムで表示できます。
Q&A機能の使い方
まずは、以下の手順でQ\&A機能を有効にしましょう
- Googleスライドのプレゼンテーションを開きます。
- 画面上部の「スライドショー」横にある下矢印をクリックし、「プレゼンター表示」を選択します。
- 新しく開いたウィンドウの右側にある「ユーザーツール」をクリックし、「新しいセッションを開始」を選択します。
- すると、参加者用の質問受付URLが表示されます。このURLを参加者に共有しましょう。
参加者は、このURLにアクセスすることで、匿名で質問を投稿できます。質問が投稿されると、プレゼンター表示にその内容がリアルタイムで表示されます。また、他の参加者が「いいね」を押すことで、人気の質問を優先的に表示することも可能です。
Slidoを使ってさらにインタラクティブに
GoogleスライドのQ\&A機能だけでは物足りない場合は、外部サービス「Slido」を活用するのも一つの手です。Slidoは、リアルタイムで質問や投票を受け付けることができるサービスで、Googleスライドと連携させることができます。
Slidoの導入手順
SlidoをGoogleスライドに追加するには、以下の手順を実行します
- Googleスライドを開き、右側の「アドオン」から「アドオンを取得」を選択します。
- 検索バーに「Slido」と入力し、「Slido for Google Slides」をインストールします。
- インストール後、再度「アドオン」から「Slido」を選択し、「Slidoを開始」をクリックします。
- Slidoの設定画面が表示されるので、指示に従ってイベントを作成します。
これで、Googleスライド上にSlidoのインターフェースが表示され、参加者は指定されたコードやQRコードを使って質問や投票を行うことができます。Slidoは、視覚的にわかりやすく、操作も簡単なので、特に初めての方でも安心して利用できます。
よくある質問や疑問
Q1: Q&A機能を使うために特別なアカウントは必要ですか?
いいえ、Googleアカウントがあれば、誰でも利用可能です。ただし、組織内での利用の場合、管理者の設定によっては制限がかかることがあります。
Q2: Slidoは無料で使えますか?
はい、基本的な機能は無料で利用できます。ただし、より高度な機能や大規模なイベントには有料プランが必要となる場合があります。
Q3: 質問が表示されない場合、どうすればよいですか?
プレゼンター表示の設定を確認し、Q\&Aセッションが正しく開始されているか確認してください。また、参加者が正しいURLにアクセスしているかも確認しましょう。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
GoogleスライドのQ\&A機能やSlidoを活用することで、プレゼンテーションをよりインタラクティブに、参加者とのコミュニケーションを円滑に進めることができます。特に、パソコンやスマホの操作に不安がある方でも、これらのツールは直感的で使いやすいため、安心してご利用いただけます。
もし、設定方法や活用方法についてさらに詳しく知りたい場合は、お気軽にLINEからお声掛けください。一緒に学んで、より良いプレゼンテーションを作り上げましょう!
コメント