こんにちは!パソコンやスマホに不安がある方でも、Googleドキュメントを使ってメルマガを作成し、Gmailで配信する方法をご紹介します。難しい操作は一切なしで、誰でもできる簡単な手順ですので、ぜひ最後までご覧ください。
Googleドキュメントでメルマガを作成する方法
まずは、Googleドキュメントを使ってメルマガの内容を作成します。以下の手順で進めてみましょう。
- Googleドキュメントを開く
パソコンのブラウザでGoogleドキュメントを開きます。 - 新しいドキュメントを作成
「空白のドキュメント」をクリックして、新しい文書を作成します。 - メルマガの内容を入力
読者に伝えたい情報を、見出しや段落を使って整理しながら入力します。 - 差し込みたい情報をマーク
例えば、受信者の名前を差し込みたい場合、{{名前}}のように波括弧で囲んでおきます。
このようにして、メルマガの本文を作成します。
Googleスプレッドシートで宛先リストを作成する方法
次に、メルマガを送る相手のリストをGoogleスプレッドシートで作成します。
- Googleスプレッドシートを開く
新しいスプレッドシートを作成します。 - 必要な情報を入力
1列目に名前、2列目にメールアドレスなど、必要な情報を入力します。 - ドキュメントとスプレッドシートをリンク
後でGoogle Apps Scriptを使って、このスプレッドシートの情報をドキュメントに差し込む準備をします。
これで、メルマガを送る準備が整いました。
Google Apps Scriptでメールを一斉送信する方法
ここからは、Google Apps Scriptを使って、作成したメルマガを一斉に送信する方法をご紹介します。
- Google Apps Scriptを開く
スプレッドシートの「拡張機能」から「Apps Script」を選択します。 - スクリプトを入力
以下のようなスクリプトを入力します。
function sendMail() {
const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
const data = sheet.getDataRange().getValues();
const doc = DocumentApp.openById('ドキュメントのID');
const bodyTemplate = doc.getBody().getText();
for (let i = 1; i < data.length; i++) {
const name = data;
const email = data;
const body = bodyTemplate.replace('{{名前}}', name);
GmailApp.sendEmail(email, 'メルマガの件名', body);
}
}
- スクリプトを実行
スクリプトを保存し、実行ボタンをクリックして、メールを送信します。
コメント