Googleドキュメント 書式自動修正をやさしく使いこなそう

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

こんにちは!今日は「Googleドキュメント 書式自動修正」について、パソコンやスマホの操作がちょっと苦手な45歳〜55歳以上の方にも分かるように、ゆっくり丁寧にお伝えしますね。

まず最初に、この記事でお伝えするポイントをざっくりご紹介します。
「書式自動修正」って何?どうやってオン/オフするの?自分で便利な置き換えを追加できるの? そんな疑問を、ゆる~く解消していきますよ。

スポンサーリンク

「書式自動修正」ってどんな機能?

Googleドキュメントのイメージ

Googleドキュメントのイメージ

自動で文字を整えてくれる便利な機能

たとえば、「リンクの検出」や「リスト表示への変換」など、何もしなくても書き方を整えてくれる機能が搭載されています。大文字/小文字の変換や、よくあるスペルミスも自動で直してくれることがあるんですよ 。

初心者にもやさしい理由

これはパソコンでGoogleドキュメントを開いていれば使える機能で、特別な準備は必要ありません。設定画面でオンオフもかんたんにできるので、「あれ?勝手に直っちゃった」と思ったらすぐに確認できますね 。

どうやって設定を確認・変更するの?

設定場所を見つけよう

「ツール」メニューから「設定」、さらに「置換」タブを開くと、いろいろな自動修正の設定が確認できます 。

自動修正をオフにしたいときは?

まずは「自動置換」の横にあるチェックボックスを外すと、すべての自動修正が一括でオフになります。特定の修正だけ外したければ、その項目だけチェックを外します 。

自分好みの置き換えを追加したいときは?

「置換」タブの下に「置換前」と「置換後」の入力欄があります。ここに、自分でよく入力し間違える言葉を登録すると、『次からこの言葉が見つかったら自動で直してくれる』ようになります 。

さらに便利な工夫もあるよ!

Markdown記法も自動で変換してくれる

「Markdown(マークダウン)」という簡単な書き方を入力すると、箇条書きや番号付きリスト、チェックボックスなどに自動で直してくれるんです。例えば「* 」を入れると箇条書きに変わります 。ただし、これは設定でオンにする必要がありますよ。

スタイル設定ですっきり見た目も整う

「標準テキスト」や「見出し1~5」などを自分好みのフォントや大きさに設定し、「カーソル位置のスタイルに更新」を使うと、同じスタイルの部分にすべて自動で書式が反映されます 。これで文書全体がキレイに揃いますよ。

ちょっと困ることも?その場合どうする?

勝手に変換されて困るときは

たとえば「(C)」と入力したら自動で©マークに変わってしまった…といった時も、先ほどの「置換」タブからチェックを外すか、設定項目ごと削除すれば、入力したままの状態に戻せます 。

自動修正が思ったとおりに動かないときは

設定のチェックを見直してみましょう。特に、Markdown変換などはオフになっていることが多いので、使いたい場合は「設定」→「Markdownを自動検出」などの項目をオンにしましょう 。

よくある質問や疑問

「自動置換」と「Markdown自動変換」とは何が違うの?

「自動置換」は、入力した文字列(たとえば「(C)」)を、自分で設定した内容に変換する機能です。一方で「Markdown自動変換」は、「* 」や「1. 」など、Markdown形式を自動で箇条書きやリストに直してくれる機能です。どちらも「ツール」→「設定」からオンにできます。

スマホでも同じ設定はできますか?

残念ながら、パソコンでdocs.google.comを開いたときのみ設定が可能です。スマホアプリでは設定画面にたどり着けないので、パソコンで事前に設定しておくのがオススメです 。

自動修正を全部オフにしても大丈夫?

もちろん大丈夫です。自動修正が不要な方は、「自動置換」自体のチェックを外せば、すべての修正が止まります。あとで必要になったら、いつでも設定画面で戻すことができますよ。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Googleドキュメントの「書式自動修正」機能は、文章をサポートしてくれる便利な機能ですが、思わぬ自動修正に困ることもあります。
ポイントは3つ

ここがポイント!

  • 「ツール」→「設定」→「置換」で、どんな自動修正が働いているか確認できます。
  • 不要な自動修正はチェックを外してオフに、自分専用の置き換えも追加できます。
  • Markdown変換やスタイル設定など、便利で見やすくなる工夫もたくさんあります。

パソコンに不慣れな方も、ゆっくり試してみると「あ、ここで変わるんだ」「自分で直せばいいんだ」とホッとするところが見つかるはずです。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました