「Excelでグラフを作ったけれど、凡例(はんれい)の名前や順番が思うように変更できない…」そんなお悩みを抱えていませんか?特に、パソコン操作に自信がない方にとって、グラフの編集は少しハードルが高いと感じるかもしれません。でも大丈夫、今回は初心者の方でも安心してできる方法を、わかりやすくご紹介します。
凡例とは?
まず、凡例について簡単におさらいしましょう。Excelのグラフには、データの内容を示す「凡例」が表示されます。例えば、売上データを棒グラフにすると、各棒が何を表しているのかを教えてくれるのが凡例です。
凡例の名前を変更する方法
凡例の名前を変更するには、主に2つの方法があります。
方法1元データのセルを編集する
- グラフの元データが入力されているワークシートを開きます。
- 凡例として表示されているセル(通常は表の列見出しや行見出し)を見つけます。
- そのセルの内容を、凡例に表示したい名前に変更します。
- Enterキーを押して編集を確定すると、グラフ上の凡例項目名も自動的に更新されます。
この方法のメリットは、グラフと元データの一貫性が保たれることです。元データを修正すればグラフも自動で変わるため、修正漏れを防ぐことができます。
方法2「データの選択」ダイアログボックスで編集する
1. グラフの選択: 凡例項目名を変更したいグラフをクリックして選択します。
2. 「データの選択」ダイアログボックスを開く:
* 「グラフのデザイン」タブ(または「デザイン」タブ)の「データ」グループにある「データの選択」をクリックします。
* または、グラフエリアを右クリックし、「データの選択」を選択します。
3. 編集したい系列を選択: 「データソースの選択」ダイアログボックスが表示されます。左側の「凡例項目(系列)」ボックスの中から、名前を変更したい系列を選択します。
4. 「編集」ボタンをクリック: 「編集」ボタンをクリックします。
5. 系列名の編集: 「系列の編集」ダイアログボックスが表示されます。「系列名」の入力ボックスに、現在参照しているセル番地(例: =Sheet1!$B$1)が表示されているので、これを削除し、凡例に表示したい名前を直接入力します(例: 商品A 売上)。
* 注意: ここで直接名前を入力すると、元データとのリンクが切れます。元データを変更しても、凡例名には反映されなくなります。
凡例の順番を変更する方法
凡例の順番を変更するには、数式バーを使った方法があります。
- グラフを選択し、「データの選択」をクリックします。
- 「データソースの選択」ダイアログボックスで、「凡例項目(系列)」のリストが表示されます。
- 順番を変更したい系列を選択し、「上へ移動」または「下へ移動」をクリックして、希望の位置に移動します。
- 「OK」をクリックして変更を確定します。
凡例の位置を変更する方法
凡例の位置を変更するには、以下の手順で行います。
- グラフをクリックして選択します。
- グラフの右上に表示される「+(グラフ要素)」をクリックし、「凡例」にチェックを入れます。
- 凡例の横に表示される矢印(▶)をクリックし、「右」「上」「左」「下」など、希望の位置を選択します。
また、凡例をドラッグ&ドロップで自由に移動することも可能です。
よくある質問や疑問
Q1: 数式バーで凡例の順番を変更する方法はありますか?
はい、数式バーを使用して凡例の順番を変更することができます。具体的な手順は以下の通りです。
- グラフを選択し、「データの選択」をクリックします。
- 「データソースの選択」ダイアログボックスで、「凡例項目(系列)」のリストが表示されます。
- 順番を変更したい系列を選択し、「編集」をクリックします。
- 「系列の編集」ダイアログボックスで、「系列名」の入力ボックスに表示されているセル番地を削除し、希望の名前を直接入力します。
- 「OK」をクリックして変更を確定します。
Q2: 凡例の名前を変更すると、元データも変更されてしまいますか?
いいえ、凡例の名前を変更しても、元データは変更されません。ただし、「データの選択」ダイアログボックスで直接名前を入力した場合、元データとのリンクが切れるため、元データを変更しても凡例名には反映されなくなります。
Q3: 凡例の位置を変更しても、グラフのデータ部分が隠れてしまうことはありませんか?
凡例を移動する際、グラフのデータ部分が隠れないように注意が必要です。凡例を移動した後、グラフのサイズや位置を調整して、データ部分が見やすいように配置しましょう。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Excelのグラフで凡例を編集する方法は、初心者の方でも簡単に実行できます。元データを編集することで凡例を変更したり、数式バーを使って順番を変更したり、位置を自由に調整したりすることが可能です。これらの方法を活用して、より見やすく、伝わりやすいグラフを作成してみてください。
他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。
コメント