「Excelでマクロにショートカットキーを割り当てたいけれど、どうすればいいのか分からない…」そんなお悩みをお持ちの方へ、初心者でも安心して実践できる方法を、わかりやすくご紹介します。
マクロにショートカットキーを割り当てる方法
まずは、作成したマクロにショートカットキーを割り当てる方法をご説明します。
マクロのオプションから設定する方法
- Excelを開き、「開発」タブをクリックします。
- 「マクロ」ボタンをクリックし、表示された一覧からショートカットキーを割り当てたいマクロを選択します。
- 右下の「オプション」ボタンをクリックします。
- 「マクロ オプション」ダイアログボックスが表示されるので、「ショートカットキー」の欄に、割り当てたいキーを入力します。
* 小文字のアルファベットを入力すると、「Ctrl + アルファベット」の組み合わせになります。
* 大文字のアルファベットを入力すると、「Ctrl + Shift + アルファベット」の組み合わせになります。
5. 設定が完了したら、「OK」をクリックしてダイアログボックスを閉じます。
VBAコードを使って設定する方法
VBAコードを使って、マクロにショートカットキーを割り当てることもできます。以下のコードをVBAエディタに入力して実行します。
vba
Sub AssignShortcutKey()
Application.OnKey "^+M", "MyMacro"
End Sub
このコードでは、「Ctrl + Shift + M」を押すと「MyMacro」というマクロが実行されるようになります。
ショートカットキーの競合に注意
Excelには、すでに多くのショートカットキーが割り当てられています。例えば、「Ctrl + C」はコピー、「Ctrl + V」は貼り付け、「Ctrl + S」は保存などです。これらの既存のショートカットキーと重複しないように注意しましょう。
例えば、「Ctrl + C」をマクロに割り当ててしまうと、コピー機能が使えなくなってしまいます。なるべく、既存のショートカットキーと重ならない組み合わせを選ぶことをおすすめします。
設定したショートカットキーを確認する方法
設定したショートカットキーを確認するには、以下の手順で確認できます。
- Excelを開き、「開発」タブをクリックします。
- 「マクロ」ボタンをクリックし、表示された一覧から確認したいマクロを選択します。
- 右下の「オプション」ボタンをクリックします。
- 「マクロ オプション」ダイアログボックスが表示され、設定されているショートカットキーが確認できます。
また、VBAコードを使用して、設定されているショートカットキーを一覧として出力することも可能です。以下のコードをVBAエディタに入力して実行します。
vba
Sub ListShortcutKeys()
Dim m As Object
For Each m In Application.MacroOptions
If m.HasShortcutKey Then
Debug.Print m.Name & ": " & m.ShortcutKey
End If
Next m
End Sub
このコードを実行すると、設定されているショートカットキーとそのマクロ名が、VBAエディタの「イミディエイトウィンドウ」に表示されます。
よくある質問や疑問
Q1: ショートカットキーを設定したマクロが実行できません。
ショートカットキーが既存のExcelのショートカットキーと重複している可能性があります。例えば、「Ctrl + C」はコピーのショートカットキーとして使われているため、これをマクロに割り当てるとコピー機能が使えなくなります。なるべく、既存のショートカットキーと重ならない組み合わせを選ぶようにしましょう。
Q2: VBAコードで設定したショートカットキーを解除するにはどうすればいいですか?
以下のコードをVBAエディタに入力して実行することで、設定したショートカットキーを解除することができます。
vba
Sub RemoveShortcutKey()
Application.OnKey "^+M", ""
End Sub
このコードでは、「Ctrl + Shift + M」のショートカットキーを解除します。
Q3: ショートカットキーを設定したマクロが他のExcelファイルでも使えるようにするにはどうすればいいですか?
ショートカットキーを設定したマクロを他のExcelファイルでも使えるようにするには、「個人用マクロブック」を作成し、その中にマクロを保存します。個人用マクロブックは、Excelを起動するたびに自動的に開かれる隠しブックで、ここに保存したマクロは全てのExcelファイルで使用することができます。
今すぐ解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Excelでマクロにショートカットキーを割り当てることで、作業の効率化が図れます。初心者の方でも、上記の手順を参考にして、ぜひ試してみてください。ショートカットキーの設定や確認、解除など、わからないことがあれば、お気軽にLINEでお声掛けください。
コメント