Excelでなぜ「特定の文字色カウント」が必要なのか?

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Excelを使っていると、「特定の文字色だけをカウントしたい!」という場面は意外と多いものです。例えば、重要なデータを赤字で強調している場合や、進捗状況を色分けして管理している場合など、ただ眺めるだけでなく数として集計できれば一気に効率が上がります。しかし残念ながら、Excelの標準機能だけでは直接この集計はできません。そこで頼りになるのがVBAマクロです。本記事では、初心者でも迷わず使える「特定の文字色カウント完全ガイド」をお届けします。

スポンサーリンク

なぜ「特定の文字色カウント」が必要なのか?

Excelのイメージ

Excelのイメージ


Excelを業務で活用する人の多くは、セルを「色」で区別しています。特に文字色は、赤で注意喚起、青でリンクや参考情報、緑で承認済みなど、視覚的に伝える手段として使われています。ですが、ただ見やすくするだけでは本当の価値は発揮できません。色ごとのデータを数値化することで、次のような分析が可能になります。

ここがポイント!

  • 赤文字の件数を数えて、未処理タスクの残数を一目で把握する。
  • 緑文字の件数を集計して、進捗率を自動計算する。
  • 部署ごとに色分けされたデータを集計して、バランスをチェックする。

つまり「色をつけて終わり」ではなく、色を活用して業務改善に直結するデータを作れるのです。

フィルター機能+SUBTOTALでできる簡易カウント

まず、VBAを使わずにできる方法を確認しておきましょう。Excelにはフィルター機能SUBTOTAL関数を組み合わせた便利なやり方があります。

手順の流れ

次の手順で、色付きセルを簡単に数えることができます。

  1. 対象範囲を選択して「フィルター」を有効化する。
  2. フィルターのカスタマイズで特定の文字色を選択する。
  3. セルが絞り込まれた状態で「=SUBTOTAL(103, A1:A31)」と入力する。

この方法ではフィルター表示されているセルの件数を返してくれるので、見た目に合わせて件数が変わります。ただし複数列にまたがる場合は関数を合算する必要があり、実務で大量データを扱う際は少し手間がかかります。

VBAで自動カウントする本格的な方法

本題はここからです。ExcelのVBAを活用すれば、指定した範囲のセルを対象に特定の文字色だけをカウントする関数を自作できます。

基本のVBAコード

以下は、赤文字をカウントするシンプルな関数の例です。

vba
Function CountFontColor(rng As Range, colorCode As Long) As Long
Dim cell As Range
Dim cnt As Long
cnt = 0
For Each cell In rng
If cell.Font.Color = colorCode Then
cnt = cnt + 1
End If
Next cell
CountFontColor = cnt
End Function

例えば、赤文字を数えたい場合は以下のように使います。

`=CountFontColor(A1:A20, RGB(255,0,0))`

これで、範囲内にある赤文字のセル数が一瞬で出力されます。

色コード(RGB値)の活用

Excelでは文字色をRGB形式で指定します。よく使う色のコードを表にまとめました。

RGBコード
RGB(255,0,0)
RGB(0,0,255)
RGB(0,128,0)
RGB(0,0,0)
グレー RGB(128,128,128)

この表を控えておけば、自由に色を指定して関数を応用できます。

excel 特定 の 文字 カウント VBAに関する疑問解決

Q1. 背景色と文字色を同時に条件にできますか?

はい。VBAを少し改良して、`cell.Interior.Color`と`cell.Font.Color`の両方を判定することで可能です。例えば「背景が黄色で文字が赤いセル」だけを数えることもできます。

Q2. 数値や数式が入っているセルでも判定できますか?

可能です。VBAはセルの「値」ではなく「フォントの色情報」を参照しているため、入力内容に関わらず文字色が一致すればカウントされます。

Q3. マクロを使わずに完全自動化する方法はありますか?

残念ながら標準関数だけでは困難です。フィルター+SUBTOTALは補助的な方法に留まります。本格的に自動化したいなら、やはりVBAを活用するのがベストです。

今すぐパソコンやスマホの悩みを解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Excelで特定の文字色をカウントするには、2つのアプローチがあります。簡易的に済ませたいならフィルター+SUBTOTAL、本格的に自動化したいならVBAマクロを活用するのが最適です。特にVBAを使えば、色を条件にした柔軟な分析が可能になり、業務効率は飛躍的に向上します。

もしあなたが今まで「色は見やすくするだけ」と思っていたなら、今日から考え方を変えてみてください。色を「データ化」してこそ、Excelは真の武器になります。今すぐこの方法を試して、あなたの業務に圧倒的な効率化をもたらしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました