Excel365でブックの保護を解除する方法|初心者でもできる簡単ステップ

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

Excel365で作成したブックにパスワードを設定すると、他の人に編集を制限したり、誤って変更されるのを防ぐことができます。しかし、いざその保護を解除したいとき、手順がわからないと困ってしまいますよね。特に、パソコンに不安がある方にとっては、難しそうに感じるかもしれません。安心してください。今回は、初心者の方でもわかりやすく、Excel365でのブックの保護解除方法をステップ・バイ・ステップでご紹介します。

スポンサーリンク

Excel365のブック保護とは?

Excelのイメージ

Excelのイメージ

Excel365の「ブックの保護」とは、ファイル全体にパスワードを設定することで、他の人がブックを開いたり編集したりできないようにする機能です。これにより、大切なデータを守ることができます。

Excel365でブックの保護を解除する方法

Excel365でブックの保護を解除するには、以下の手順を行います。

Excelファイルを開く

まず、保護を解除したいExcelファイルを開きます。パスワードが設定されている場合は、開く際にパスワードの入力を求められますので、正しいパスワードを入力してください。

「ファイル」タブをクリック

画面上部のメニューバーにある「ファイル」タブをクリックします。これにより、ファイル関連の設定画面が表示されます。

「情報」セクションを選択

左側のメニューから「情報」を選択します。ここでは、ファイルの詳細情報や保護設定が確認できます。

「ブックの保護」をクリック

「情報」セクション内にある「ブックの保護」をクリックします。これにより、保護に関連するオプションが表示されます。

「パスワードを使用して暗号化」を選択

表示されたオプションの中から「パスワードを使用して暗号化」を選択します。これにより、現在設定されているパスワードを変更または削除することができます。

パスワードを削除

「ドキュメントの暗号化」ダイアログボックスが表示されます。ここで、現在設定されているパスワードが表示されています。パスワード欄を空白にして、「OK」をクリックします。これで、ブックの保護が解除されます。

上書き保存

保護が解除された状態でファイルを上書き保存します。これにより、次回からパスワードなしでファイルを開くことができます。

パスワードを忘れた場合の対処法

万が一、パスワードを忘れてしまった場合、残念ながらExcel365にはパスワードを回復する機能はありません。そのため、パスワードは必ず記録しておくことをおすすめします。しかし、以下の方法で一部の制限を回避できる場合があります。

シート保護の解除

ブック全体の保護ではなく、特定のシートに保護がかかっている場合、そのシートの保護を解除することができます。手順は以下の通りです。

  1. 保護を解除したいシートを開きます。
  2. 「校閲」タブをクリックします。
  3. 「シート保護の解除」をクリックします。
  4. パスワードが設定されている場合は、入力を求められますので、正しいパスワードを入力します。
  5. これで、そのシートの保護が解除され、編集が可能になります。

ファイルをコピーして新しいファイルを作成

元のファイルを開くことができる場合、その内容を新しいファイルにコピーすることで、保護されていない状態のファイルを作成することができます。手順は以下の通りです。

  1. 元のファイルを開きます。
  2. すべてのシートを選択し(Ctrl + A)、コピーします(Ctrl + C)。
  3. 新しいExcelファイルを作成し、コピーした内容を貼り付けます(Ctrl + V)。
  4. 新しいファイルを保存します。

これにより、元のファイルの内容を保護なしで利用することができます。

よくある質問や疑問

Q1: パスワードを忘れた場合、どうすればよいですか?

Excel365には、パスワードを回復する機能はありません。パスワードは必ず記録しておくことをおすすめします。

Q2: シート保護とブック保護の違いは何ですか?

シート保護は、特定のシート内での編集を制限する機能です。一方、ブック保護は、ファイル全体に対してパスワードを設定し、開くこと自体を制限する機能です。

Q3: 保護を解除すると、データが失われることはありますか?

保護を解除することでデータが失われることはありません。ただし、操作ミスや不正な方法で解除を試みると、データが破損する可能性があるため、注意が必要です。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Excel365でのブックの保護解除は、手順さえ理解すれば簡単に行うことができます。大切なのは、パスワードを忘れないように管理することです。万が一、パスワードを忘れてしまった場合でも、シート保護の解除やファイルのコピーなど、いくつかの方法で対処できる場合があります。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました