Excelで複数条件に基づく最大値を簡単に求める方法【MAXIFS関数の使い方】

パソコンパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは。今日は、Excelでデータを扱う際にとても便利な「MAXIFS関数」についてお話しします。特に、複数の条件を満たすデータの中から最大値を見つけたいときに、この関数が役立ちます。初心者の方でもわかりやすいように、具体的な例を交えて説明していきますね。

スポンサーリンク

MAXIFS関数とは?

Excelのイメージ

Excelのイメージ

まず、MAXIFS関数について簡単にご紹介します。この関数は、指定した複数の条件に一致するデータの中から最大値を返してくれるものです。例えば、「2020年に入会した女性会員の中で、最も多く利用した回数」を知りたいときなどに使えます。

MAXIFS関数の基本的な使い方

では、具体的な使い方を見ていきましょう。MAXIFS関数の基本的な構文は以下のとおりです。


=MAXIFS(最大値を探す範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2], ...)

最大値を探す範囲には、最大値を見つけたい数値が入っているセル範囲を指定してください。

条件範囲1には、条件を適用するセル範囲を指定してください。

条件1には、条件範囲1に適用する条件を指定してください。

さらに条件を追加したい場合は、条件範囲2条件2を続けて指定できます。

具体的な例2020年に入会した女性会員の最大利用回数を求める

例えば、以下のような会員データがあるとします。

名前 性別 入会年 利用回数
山田太郎 男性 2020 15
佐藤花子 女性 2020 20
鈴木一郎 男性 2019 10
田中美咲 女性 2020 25

このデータで、「2020年に入会した女性会員の中で、最も多く利用した回数」を知りたい場合、以下の手順で求めることができます。

  1. 最大値を探す範囲「利用回数」の列(D列)
  2. 条件範囲1「性別」の列(B列)
  3. 条件1“女性”
  4. 条件範囲2「入会年」の列(C列)
  5. 条件22020

これらをMAXIFS関数に当てはめると、以下のようになります。


=MAXIFS(D2:D5, B2:B5, "女性", C2:C5, 2020)

この数式を入力すると、結果は25となり、2020年に入会した女性会員の中で最も多く利用した回数が25回であることがわかります。

MAXIFS関数を使う際の注意点

MAXIFS関数を使用する際には、以下の点に注意してください。

ここがポイント!

  • 条件が文字列の場合条件はダブルクォーテーション(”)で囲む必要があります。例えば、”女性”や”>=2020″のように指定します。
  • 条件範囲と最大値を探す範囲のサイズこれらの範囲は同じサイズである必要があります。異なるサイズだとエラーが発生します。
  • 条件に一致するデータがない場合結果は0が返されます。

例えば、条件を”男性”に変更すると、結果は15となります。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

MAXIFS関数が使えない場合の対処法

MAXIFS関数は、Excel 2019以降のバージョンで使用可能です。もしそれ以前のバージョンをお使いの場合は、以下のようにMAX関数IF関数を組み合わせて同様の結果を得ることができます。

=MAX(IF((B2:B5="女性")*(C2:C5=2020), D2:D5))

この数式を入力した後、Ctrl + Shift + Enterキーを同時に押して、配列数式として入力してください。これにより、条件を満たすデータの中から最大値を取得できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました