突然のパソコンのシャットダウンや、保存せずにExcelを閉じてしまったとき、「ああ、またやってしまった!」と焦った経験はありませんか?特に、Excelの自動保存機能がオンになっていると、意図しない変更が保存されてしまうことがあります。今回は、Excelの自動保存をオフにする方法と、保存し忘れたファイルを復元する方法について、初心者でもわかりやすく解説します。
Excelの自動保存をオフにする方法
Excelの自動保存機能は、OneDriveやSharePointに保存されたファイルで有効になります。これにより、作業内容が自動的に保存され、突然のトラブルからデータを守ることができます。しかし、特定の状況では自動保存をオフにしたい場合もあります。以下に、Excelの自動保存をオフにする方法を説明します。
現在開いているファイルのみ自動保存をオフにする方法
一時的に自動保存をオフにしたい場合、以下の手順で設定できます。
- Excelを開き、対象のファイルを表示します。
- ウィンドウの左上にある「自動保存」のスイッチをクリックしてオフにします。
- この設定は、現在開いているファイルにのみ適用されます。
すべての新規ファイルで自動保存をデフォルトでオフにする方法
新しく作成するすべてのExcelファイルで自動保存をデフォルトでオフにするには、以下の手順を実行します。
- Excelを起動し、画面左上の「ファイル」タブをクリックします。
- 表示されたメニューから「オプション」を選択します。
- 「Excelのオプション」ウィンドウが開いたら、左側のメニューから「保存」を選択します。
- 「既定で OneDrive および SharePoint Online のファイルを Excel に自動保存する」のチェックボックスのチェックを外します。
- 「OK」をクリックして設定を保存します。
Mac版Excelで自動保存をオフにする方法
Mac版Excelで自動保存をオフにするには、以下の手順を実行します。
- Excelを起動し、画面上部のメニューバーから「Excel」をクリックします。
- 「環境設定」を選択し、「保存」をクリックします。
- 「自動保存をオンにする」のチェックボックスのチェックを外します。
- 設定を保存して、Excelを再起動します。
保存し忘れたExcelファイルを復元する方法
保存せずにExcelを閉じてしまった場合でも、以下の方法でファイルを復元できる可能性があります。
自動回復機能を利用する方法
Excelには自動回復機能があり、クラッシュや強制終了などの際に作業内容を復元することができます。
- Excelを再起動すると、「回復されたブック」ウィンドウが表示されることがあります。
- 表示されたブックをクリックして開き、内容を確認します。
- 必要に応じて、ファイルを保存します。
バージョン履歴を利用する方法
OneDriveやSharePointに保存されたファイルでは、バージョン履歴を利用して以前の状態に戻すことができます。
- Excelで該当のファイルを開きます。
- 「ファイル」タブをクリックし、「情報」を選択します。
- 「バージョン履歴」をクリックします。
- 表示されたバージョンの中から復元したい日時のものを選択し、「復元」をクリックします。
一時ファイルを探す方法
Excelは作業中に一時ファイルを作成することがあります。これらのファイルを探して復元できる場合があります。
- Windowsの「ファイルエクスプローラー」を開きます。
- 以下のパスを入力して、一時ファイルが保存されているフォルダを開きます。
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\Office\UnsavedFiles - フォルダ内にあるファイルを確認し、該当するものを開きます。
- 内容を確認し、必要に応じて保存します。
Excelの自動保存に関するよくある疑問とその解決方法
Q1: 自動保存をオフにしても、ファイルを閉じると保存確認のメッセージが表示されますか?
A1: はい、自動保存をオフにしても、ファイルを閉じる際に保存確認のメッセージが表示される場合があります。これは、Excelが変更内容を検出したためです。必要に応じて、保存するかどうかを選択してください。
Q2: 自動保存をオフにした場合でも、クラッシュ時のデータ復元は可能ですか?
はい、自動保存をオフにしていても、Excelには自動回復機能が備わっており、クラッシュ時に作業内容を復元できる場合があります。ただし、復元できる内容は最後に保存された状態までとなります。
Q3: 自動保存をオフにすることで、パフォーマンスに影響がありますか?
一般的には、自動保存をオフにすることでパフォーマンスに大きな影響はありません。ただし、大きなファイルや複雑な計算を含むファイルでは、保存処理が軽減されるため、若干のパフォーマンス向上が期待できる場合があります。
今すぐパソコンやスマホの悩みを解決したい!どうしたらいい?
いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」
あなたはこんな経験はありませんか?
✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦
平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。
LINEでメッセージを送れば即時解決!
すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。
最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。
誰でも無料で使えますので、安心して使えます。
問題は先のばしにするほど深刻化します。
小さなエラーがデータ消失や重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。
あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。
ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。
まとめ
Excelの自動保存機能は、データの損失を防ぐために非常に便利な機能ですが、特定の状況ではオフにしたい場合もあります。今回紹介した方法を参考に、自分の作業スタイルに合わせて設定を調整してください。また、保存し忘れたファイルを復元する方法もいくつか紹介しましたので、万が一の際には試してみてください。
コメント