Android ADBの使い方ガイド:初心者でも安心のステップアップ解説

スマホパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

スマートフォンを使っていて、「アプリをパソコンからインストールしたい」「画面をキャプチャしたい」「データをバックアップしたい」と思ったことはありませんか?そんなときに役立つのが、Android Debug Bridge(略してADB)というツールです。

でも、「難しそう」「パソコンに詳しくないから不安」と感じる方も多いはず。安心してください。今回は、パソコンやスマホの操作に自信がない方でも、わかりやすく、親しみやすい言葉で、ADBの使い方をステップバイステップでご紹介します。

スポンサーリンク

そもそもADBって何?

スマートフォンのイメージ

スマートフォンのイメージ

ADBは、Android Debug Bridgeの略で、パソコンとスマートフォンをつなげて、さまざまな操作を行うためのツールです。例えば

* スマートフォンにアプリをインストール・アンインストール
* スマートフォンの画面をキャプチャ
* スマートフォン内のファイルをパソコンにコピー

などが可能になります。

ADBを使うための準備

まずは、ADBを使うための準備をしましょう。

パソコンにADBをインストール

ADBは、Android Studioという開発ツールに含まれていますが、今回は「SDK Platform-Tools」というツールを使います。これを使うことで、必要なツールだけをインストールできます。

* (https://developer.android.com/studio#downloads)にアクセスし、お使いのパソコンのOS(Windows、macOS、Linux)に合ったものをダウンロードします。
* ダウンロードしたZIPファイルを解凍し、適当な場所に保存します。

スマートフォンの設定を変更

スマートフォンとパソコンをつなげるために、スマートフォンの設定を少し変更します。

* スマートフォンの「設定」から「端末情報」を開きます。
* 「ビルド番号」を7回連続でタップします。これで「開発者向けオプション」が有効になります。
* 「設定」に戻り、「開発者向けオプション」を開き、「USBデバッグ」をオンにします。

ADBを使ってみよう

準備が整ったら、いよいよADBを使ってみましょう。

スマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続

USBケーブルでスマートフォンとパソコンをつなげます。接続すると、スマートフォンに「このコンピュータからのUSBデバッグを許可しますか?」というメッセージが表示されますので、「OK」をタップします。

コマンドプロンプト(またはターミナル)を開く

* Windowsの場合スタートメニューから「コマンドプロンプト」を検索して開きます。
* macOSやLinuxの場合ターミナルを開きます。

ADBが正しく動作するか確認

コマンドプロンプト(またはターミナル)で、以下のコマンドを入力します。


adb devices

「List of devices attached」の下に、接続されているスマートフォンのIDが表示されれば、接続成功です。

よく使うADBコマンド

ADBを使うと、さまざまな操作が可能です。よく使うコマンドをいくつかご紹介します。

アプリのインストール

パソコンに保存しているAPKファイルをスマートフォンにインストールするには、以下のコマンドを入力します。


adb install パス\ファイル名.apk

例えば、デスクトップに「app.apk」がある場合


adb install C:\Users\ユーザー名\Desktop\app.apk

アプリのアンインストール

スマートフォンからアプリをアンインストールするには、以下のコマンドを入力します。


adb uninstall パッケージ名

パッケージ名は、アプリの識別子で、例えば「com.example.app」のような形式です。

スクリーンショットの取得

スマートフォンの画面をキャプチャするには、以下のコマンドを入力します。


adb shell screencap -p /sdcard/screenshot.png
adb pull /sdcard/screenshot.png .

これで、スマートフォンの画面が「screenshot.png」としてパソコンに保存されます。

よくある質問

Q1: ADBを使うのにスマートフォンに特別なアプリは必要ですか?

いいえ、特別なアプリは必要ありません。スマートフォンの設定で「USBデバッグ」をオンにするだけで、ADBを利用できます。

Q2: ADBを使うのにパソコンに特別なソフトは必要ですか?

はい、ADBを使うには「SDK Platform-Tools」をパソコンにインストールする必要があります。

Q3: ADBを使うのにスマートフォンに特別な設定は必要ですか?

はい、スマートフォンの「開発者向けオプション」で「USBデバッグ」をオンにする必要があります。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

ADBを使うことで、パソコンからスマートフォンを操作することができます。アプリのインストールやアンインストール、スクリーンショットの取得など、さまざまな操作が可能です。最初は少し手間に感じるかもしれませんが、慣れてしまえばとても便利なツールです。

他にも疑問やお悩み事があればお気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました