AndroidでスクリーンショットをGoogleフォトに保存する方法

スマホパソコン・スマホ教室
スポンサーリンク

スマートフォンでスクリーンショットを撮ったけれど、どこに保存されたのか分からない、またはGoogleフォトに自動で保存したいと考えていませんか?今回は、Androidスマホでスクリーンショットを撮影し、それをGoogleフォトに保存する方法を、初心者の方にも分かりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

スクリーンショットを撮る方法

スマートフォンのイメージ

スマートフォンのイメージ

まずは、スクリーンショットを撮る基本的な方法から見ていきましょう。

電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に押す

ほとんどのAndroidスマートフォンでは、画面に表示されている内容を画像として保存するために、電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に押します。これでスクリーンショットが撮影されます。

画面上部のクイック設定から撮影

一部の機種では、画面上部を下にスワイプして表示されるクイック設定メニューに「スクリーンショット」ボタンが表示されている場合があります。このボタンをタップすることで、スクリーンショットを撮影できます。

Samsung Galaxyシリーズの「スワイプキャプチャ」機能

Samsung Galaxyシリーズの一部の機種では、手のひらの側面を画面に軽く触れさせてスライドさせることでスクリーンショットを撮影できる「スワイプキャプチャ」機能があります。これにより、ボタン操作なしでスクリーンショットを撮ることができます。

スクリーンショットの保存先

スクリーンショットを撮影した後、それがどこに保存されているのかを確認しましょう。

内部ストレージの「Screenshots」フォルダ

多くのAndroidスマートフォンでは、スクリーンショットは内部ストレージの「Pictures」フォルダ内の「Screenshots」フォルダに保存されます。具体的なパスは以下の通りです

ここがポイント!

  • 内部ストレージ > Pictures > Screenshots
  • 内部ストレージ > DCIM > Screenshots

Googleフォトアプリでの確認方法

スクリーンショットが保存されたフォルダを確認するには、Googleフォトアプリを使用します。

  1. ホーム画面で「Googleフォト」アプリをタップして開きます。
  2. 画面下部の「コレクション」タブをタップします。
  3. 「このデバイス上」の「Screenshots」をタップすると、撮影したスクリーンショットが表示されます。

スクリーンショットをGoogleフォトに自動保存する設定方法

スクリーンショットを撮るたびに手動で保存先を確認するのは面倒ですよね。そこで、スクリーンショットを自動的にGoogleフォトに保存する設定方法をご紹介します。

Googleフォトアプリでの設定手順

  1. 「Googleフォト」アプリを開きます。
  2. 画面右上のアカウントアイコンをタップし、「フォトの設定」を選択します。
  3. 「バックアップと同期」をタップします。
  4. 「デバイスのフォルダのバックアップ」をタップします。
  5. 「Screenshots」のスイッチをオンにします。

これで、スクリーンショットを撮るたびに自動でGoogleフォトに保存されるようになります。

スクリーンショットがGoogleフォトに表示されない場合の対処法

設定を行ったにもかかわらず、スクリーンショットがGoogleフォトに表示されない場合があります。その場合、以下の点を確認してみましょう。

「バックアップと同期」がオンになっているか確認

Googleフォトの設定で「バックアップと同期」がオンになっているか確認してください。これがオフになっていると、新しく撮影したスクリーンショットがGoogleフォトにアップロードされません。

「Screenshots」フォルダのバックアップ設定を確認

Googleフォトの設定で、「Screenshots」フォルダのバックアップ設定がオンになっているか確認してください。これがオフになっていると、そのフォルダ内の画像がGoogleフォトにアップロードされません。

スクリーンショットを手動でバックアップ

設定を確認しても問題が解決しない場合、スクリーンショットを手動でGoogleフォトにバックアップすることができます。

  1. 「Googleフォト」アプリを開きます。
  2. 画面下部の「ライブラリ」タブをタップします。
  3. 「このデバイス上」の「Screenshots」をタップします。
  4. バックアップしたいスクリーンショットを選択します。
  5. 画面右上のメニューアイコンをタップし、「今すぐバックアップ」を選択します。

これで、選択したスクリーンショットがGoogleフォトにバックアップされます。

今すぐ解決したい!どうしたらいい?

LINE公式

いま、あなたを悩ませているITの問題を解決します!
「エラーメッセージ、フリーズ、接続不良…もうイライラしない!」

あなたはこんな経験はありませんか?

✅ ExcelやWordの使い方がわからない💦
✅ 仕事の締め切り直前にパソコンがフリーズ💦
✅ 家族との大切な写真が突然見られなくなった💦
✅ オンライン会議に参加できずに焦った💦
✅ スマホの重くて重要な連絡ができなかった💦

平均的な人は、こうしたパソコンやスマホ関連の問題で年間73時間(約9日分の働く時間!)を無駄にしています。あなたの大切な時間が今この悩んでいる瞬間も失われています。

LINEでメッセージを送れば即時解決!

すでに多くの方が私の公式LINEからお悩みを解決しています。

最新のAIを使った自動応答機能を活用していますので、24時間いつでも即返信いたします。

誰でも無料で使えますので、安心して使えます。

問題は先のばしにするほど深刻化します。

小さなエラーがデータ消失重大なシステム障害につながることも。解決できずに大切な機会を逃すリスクは、あなたが思う以上に高いのです。

あなたが今困っていて、すぐにでも解決したいのであれば下のボタンをクリックして、LINEからあなたのお困りごとを送って下さい。

相談しに行く

ぜひ、あなたの悩みを私に解決させてください。

まとめ

Androidスマートフォンで撮影したスクリーンショットは、デフォルトでは内部ストレージの「Screenshots」フォルダに保存されます。しかし、Googleフォトに自動で保存する設定を行うことで、いつでもどこでも簡単にアクセスできるようになります。

スクリーンショットを頻繁に撮影する方や、スマートフォンのストレージ容量を節約したい方は、ぜひこの設定を試してみてください。

他にも疑問やお悩み事があれば、お気軽にLINEからお声掛けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました