これから、ブログを始めよう!ホームページを作ろう!と思っている方は「無料ブログで始めるか」「独自ドメインで有料ブログにするか」で悩んでいるかと思います。
でも、「そもそもドメインってなに?」「独自ドメインってなに?」って思いませんか?
無料ブログもいいですが、有料ブログが個人的にはおすすめです。でも、有料ブログがあなたに合っているかどうか…。自分にメリットがあるのかどうか…。これで一番悩んでいますよね?
そこで今回は、独自ドメインのメリットとデメリットやおすすめな理由について記事にしましたので、あなた自身に合っているのかどうかの参考にしてもらえたら嬉しいです。
独自ドメインとは?
![独自ドメインは世界で1つだけのもの!](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/4293c4db91246b53077dce3bf8f23f2e.png)
独自ドメインは世界で1つだけのもの!you are No1!
独自ドメインとは、世界に1つしかないあなた独自のドメインのことです。これだけだと、なんのこっちゃ?って思う方もいると思います。
「ホームページのURL」や「サイトの住所」とも言い換えた方がイメージしやすいと思います。世界中のインターネット上で、あなただけ場所!それが独自ドメインです。
ドメインやURLやアドレスと呼ばれるものは、明確に特定する為に、この世界で一つしか存在できないルールがあります。
世界ですよ!世界!まさに、オンリーワンでナンバーワンのものが独自ドメインになります。
ちなみに、無料ブログはドメインは自分自身では完全に決めらません!つまり、独自ドメインではありません。
独自ドメインは誰(企業・法人・個人)であろうとも関係なしに、あなたの好きな文字列を自分で決めて取得することができます。
一度あなたのものになったら、お金を払って更新し続ける限り、自分だけのドメインとしてブログ・ホームページ・メールアドレスなどに利用することができます。
ここで、重要なのが「一度あなたのものになったら」です!
あなたが、思い描いている「https://〇〇☓☓△△.com」や「https://〇〇☓☓△△.jp」は、すでに他人のものだった場合、取得することが出来ません。
じゃあどうやって他人に取得されていないドメインかどうかを調べればいいのか!
この点に関しては、次の項目でお話していきたいと思います。
まずは独自ドメインが取れるか確認することが大切!
独自ドメインはこの世界であなただけのものになります。
でも、独自ドメインは早い者勝ちです。
いくらあなたが、思い描いている理想のドメインがあっても先に誰か別の人に取られていたら取得することはできません。
ですので、まずはドメインが使えるかどうか確認することが大切です。
調べる方法は簡単です。
ドメイン会社で使いたいドメインが取れるかどうか確認すればいいだけです。
![お名前.com TOP画面](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/721da47c4c878d2b2bf0541e93efaab5.png)
お名前.com TOP画面
ドメイン会社によっては、ドメインの確認までに手間がかかりますが、お名前.comはTOP画面に検索ボックスがあるので、すぐに使えるドメインかどうか調べることが出来ます。
【ドメインの豆知識】なぜ世界に同じドメインが存在しないのか!
![【ドメインの豆知識】なぜ世界に同じドメインが存在しないのか!](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/46902cf0b3885724be88935422b7582e.png)
【ドメインの豆知識】なぜ世界に同じドメインが存在しないのか!
なぜ同じドメインが取れないのか、理由は簡単です「複数の同一ドメインが存在してしまうと、セキュリティ上問題がある」からなんです。
例えば、有名な会社「トヨタ自動車(https://toyota.jp/)」や「NTT(https://www.ntt.co.jp/)」などと同じドメインがあるとインターネットで検索したユーザーが誤ったホームページを見てしまったり、指定されたリンクを設定してもユーザーが誤ったサイトに飛んでしまったりすることを防ぐ意味があります。
他にも、乗っ取り防止やフィッシング詐欺を防止する意味合いもあります。
あなたも聞いたことがあると思いますが、フィッシング詐欺とはTOPページやログイン画面がまったく同じのレイアウトをしたサイトに誘導し、そこからログインIDやパスワードなどのアカウント情報を奪う詐欺手法です。
まったく同じURLやドメインだと、こういった詐欺を防ぐことができないというセキュリティ上の問題を防ぐために、世界に1つだけなんですよね。
少し怪しい内容のメールからは、ホームページのドメインやURLをしっかりと確認した上で、個人情報を入力して下さいね。
独自ドメインのメリットとデメリット
![独自ドメインのメリットとデメリット](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/dfd5b267bcc96769f6c810a279dc9194.png)
独自ドメインのメリットとデメリット
独自ドメインの基礎知識についてお話したところで、具体的に独自ドメインを使うメリットとデメリットについて理解しないと無料ブログ・有料ブログにするのか決められませんよね?
ここでは、独自ドメインを使うメリットとデメリットについてお話していきたいと思います。
独自ドメインのメリット
![独自ドメインのメリット](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/83fa1346bda7d860340f0aa605c80b02.png)
独自ドメインのメリット
簡単に、独自ドメインのメリットは大きく3つ!
独自ドメインのメリット
- 自分のホームページやサイトで出来た力はすべて自分のもの!
- 無料ブログの縛りなしで自由に記事を書くことができる!
- ドメインを販売することも出来る!
3つともとても重要で、お金に直結するメリットですので1つ1つ具体的に説明していきます。
自分のホームページやサイトで出来た力はすべて自分のもの!
![自分のホームページやサイトで出来た力はすべて自分のもの!](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/a0c265be6691e4ff4b336e4a9f98fafe.png)
自分のホームページやサイトで出来た力はすべて自分のもの!
ここで言う「ホームページやサイトで出来た力」というのは「集客力」+「影響力」のことを指します。
ホームページ運営で一番購入意欲が高い集客方法は、知らない人や購入したい人が「Google」「Yahoo!」などの検索エンジンから調べるアクセスを集めることです。今では、TwitterやInstagramやYOUTUBEなどのSNSや動画媒体と併用するのが、一番効果の高い集客力になります。これが、「集客力」になります。
次に、「影響力」というのは、コンテンツ(記事・動画・人柄)を見た人になんらかのアクションを行わさせるものになります。
有料ブログと無料ブログでよく言われるのが、無料ブログにはドメインパワーがないとか集客力が弱いとかよく言われますが、半分当たりで半分ハズレだと思っています。
無料ブログが「集客力」+「影響力」が無いと断言できない理由があります。
例えば、無料ブログの「はてなブログ」「Amebaブログ」で、芸能人や人気ブロガーが商品を紹介することによって商品が売れる。
「私は〇〇使って簡単に痩せました~」「化粧品にはいつもこれを使ってます~」有名人の商品レビューでよくあるようなテンプレですよね。でも商品が売れる。
これって「集客力」+「影響力」がないとできないですよね。
無料ブログ「はてなブログ」「Amebaブログ」がドメインパワーや拡散力・多くの人の目に留まる可能性が高くないとできない芸当をしているのを見て私は、無料ブログが一概に「集客力」+「影響力」がないと断言できないのです。
しかし、有名人クラスになってこないと、収益を見込めるぐらいのアクセスは難しいでしょう。
理由は簡単です。検索エンジンで、調べても無料ブログの記事が検索結果1位には出てこないからです。
![検索キーワード 「無料ブログ」の結果](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/85573d190ae926e4bcfb47bd4a258426.png)
検索キーワード 「無料ブログ」の結果
例えば、「Google」で「無料ブログ」と検索しても無料ブログの記事は上位表示されていません。上の画像を見て欲しいんですが、有名な「はてなブログ」「Ameba」は検索ランキングのTOP5に入っていないのがわかると思います。
無料ブログは、「Google」「Yahoo!」などの検索エンジンでは表示されづらい傾向にあります。つまり、検索しているユーザーの目の前に無料ブログに掲載されている内容が表示される可能性は低いと言えます。認知度が高い有名人は、これをカバーできるだけのファンや知名度が既についている為、無料ブログでも収益化できるのです。
無料ブログが検索上位に来ないのには、いくつか理由があります。
1つめは、無料ブログはサービスを利用している「みんなで共有している」ものになりますので、誰か1人でも検索エンジンから嫌われてしまうような記事やコンテンツを公開してしまうと、無料ブログ自体がペナルティを受けてしまい力が薄れていってしまうからです。
検索上位に表示されるためには、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから高評価をもらわないと検索上位に表示されません。誰かが、Googleから悪い評価を受けてしまうと無料ブログ自体の評価が下がります。自分が頑張っているのに、これは報われないですよね。💦
2つめは、無料ブログは個人が書いている日記系の記事についてがとても多いです。その為、検索ユーザーが欲している情報ではない可能性が高いからGoogleが一部検索表示を避けている可能性があります。これは、私見的な考え方にはなりますが、あなたが調べものをしている時にどんな記事をみたいですか?
自分の知りたい情報が専門的に書かれている記事だと思います。無料ブログでも専門的な記事を書いている人は0ではないですが、人数はかなり限られます。その為、「〇〇とは?」「〇〇と☓☓を比較してみた」などの知識と商品に特化した系の記事は無料ブログでは、検索上位で表示される可能性が低いです。実際、調べてみるとすぐにわかりますが、あなたの調べたいもの買いたいもので調べても無料ブログで書いてある記事は上位表示されていないと思います。
現にあなたがこのサイトに来ているのが、その証拠と言っても過言ではないです。
他にも理由はありますが、大きな点で言えばこの2つの理由で、アフィリエイトや仕事でホームページやブログで検索結果上位を目指すのであれば、無料ブログはオススメできません。
また無料ブログのデメリットとして、サービス提供元が倒産や縮小などにより突如無料ブログのサービス提供を終了してしまう可能性があります。
![yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/eeeda8ab4c15e84761a8e2f0eea6b6ea.png)
yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
直近で、サービス終了してしまう無料ブログで有名なのがYahoo!ブログになります。
Yahoo!が運営している人気無料ブログでしたが、2019年12月15日をもってサービスを終了してしまいます。
2005年のからスタートして約14年の期間に幕を閉じることになりました。このように、会社が有名であっても突然サービス終了になってしまう場合があります。
今までYahoo!ブログで頑張ってきた人は、これから移行作業等に追われることになります。
個人的に移行でおすすめな無料ブログは、「はてなブログ」「ライブドアブログ」「シーサーブログ」の3つです。
「アメーバ(Ameba)ブログ」は、2020年1月に規約変更があってアフィリエイトなどの商品を紹介する広告リンクは貼り付けられなくなるため、おすすめから外しています。
知名度もありますし、どれも無料ブログなので趣味で個人的にブログを続けていきたい人は、この3つの中から好きなものを選んで続けていくのもいいと思います。
ただ、無料ブログはいつまで続くかはわかりませんので、ずっとリスクが付きまとうことは頭の片隅に入れておいてください。
無料ブログの縛りなしで自由に記事を書くことができる!
![無料ブログの縛りなしで自由に記事を書くことができる!](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/c21c02e14440ba9fc88d4dd057b05852.png)
無料ブログの縛りなしで自由に記事を書くことができる!
独自ドメインで作成した自分の有料ブログは、自由だぁー!
何を書いても、どんなことに使っても法律をブチ破らない限りは何をしても許されます。
でも無料ブログは、サービスがいつ終わっていしまうかわからないうえに、サービスごとに規約という名の縛りがあります。
はてなブログの規約
下記の利用については禁止事項とします。
- はてな利用規約に違反する利用
- はてなブログ個人営利利用ガイドラインに違反する利用
- 他のユーザーに対して迷惑となるスクリプトの埋め込み、配布
- はてなで管理できない外部サイトへの強制リダイレクトは、はてなブログのサービス提供上問題があるため原則として許諾しません
- 有料プラン「はてなブログPro」を利用していないユーザーによるヘッダ、フッタの非表示化、はてなの挿入する広告の非表示化
- アカウントの売買・譲渡、URLや閲覧権限の売買・譲渡
- ブログの運営状況や譲渡の目的によっては、特別に譲渡を許諾する場合があります。譲渡を要する場合はお問い合わせ窓口までご連絡ください。
- 不特定多数に編集権限を開放したり、サービスの利用にあたって匿名プロキシや短期間で失効するメールアドレスを利用するなど、発信者の責任を故意に回避する行為
- なりすまし、自作自演などの不正行為
- その他、はてなが不適切と判断する行為、はてなからの注意勧告に従わない行為
面白い記事が頭の中に思い描いているのに「書けない」「掲載できない」「書いたらアカウントを消される」のはあまりにも使いづらいです。
無料ブログを始めた頃は、別に気にもならないですが長くブログを運営していくと「書けない」「掲載できない」「書いたらアカウントを消される」というのは、リスクにしか感じません。よくYOUTUBEとかでも今まではOKだった動画が、規約改定された瞬間「BANされた(アカウントを消された)」なんて皆さん聞いたことあるんじゃないでしょうか。
無料ブログによっては、そもそもアフィリエイトなどの広告掲載がダメだったり、店舗や会社で使う商用利用目的なら有料プランに切り替えないといけなかったり、使い方が限定されています。
勝手な運営の都合で、自分自身が稼げなくなるのはイヤじゃないですか?
アフィリエイトや仕事でホームページを使うときには、ある程度アクセスが見込める記事や良質な記事を充実させていかないといけませんが、もし無料ブログで色んな方が見てくれる面白い記事が出来たとしても、無料ブログの規約のせいで自分の記事を収益化することができないことがあります。
ドメインを販売することも出来る!
![ドメインを販売することも出来る!](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/862ddd926002b8d89015edc2d022d24b.png)
ドメインを販売することも出来る!
力が付いたドメインは販売することができます。
ドメイン会社で販売をしているところもいくつかありますが、有名どころで言ったら「お名前.com」「ムームードメイン」「アクセス中古ドメイン」「中古ドメイン販売屋さん」などなど。
中古ドメインの最大のメリットは何と言っても「ドメインパワー」を持った状態でホームページを開始することが出来る点です。こういったメリットがあるからこそ「集客力」の力を持ったドメインは価値があります。
ドメインパワーが蓄積された状態というのは、コンテンツや記事を更新すると簡単に検索上位に表示できるような状態の事を言います。
例えば、同じような内容の記事が別々のサイトにあるとして、どちらが上位表示されるかはドメインパワーによって決まります。
ドメインパワーについては、かなり奥が深いので別の記事で詳しく解説したいと思います。
じゃあ実際いくらぐらいで売れるのか気になりますよね?もちろん、ピンキリではあります。
![ドメイン 販売 金額一覧](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/e90e6ce346c8ae2b72460f19452719fb.png)
ドメイン 販売 金額一覧
上の画像を見て下さい。「お名前.com」で販売しているドメインの一覧を一部抜粋しました。
見たらわかるように、下は数百円から上は数百万円と幅は広いです。人気のドメインは、数百万円の価値があります。無料ブログでは、自分のドメインを持っていないので、販売することはできませんが、独自ドメインであれば一撃必殺のお小遣い以上の金額で売買することができます。
もし、ホームページを辞めることになっても売却することで、次にやりたい事の準備資金になります。
実際にどんなドメインが高額なのか、知りたい方は下のボタンから「お名前.com」で試しに調べてみて下さい。
\あなたに合った格安ドメインが見つかるかも/
独自ドメインのデメリット
![独自ドメインのデメリット](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/70e3c0176ccc648b5f96d2a7e150e5e3.png)
独自ドメインのデメリット
独自ドメインのデメリットは大きく2つ!
独自ドメインのデメリット
- お金がかかる!
- 設定や更新など手間がかかる!
独自ドメインのデメリット自体はメリットに比べて少ないですが、この2つが理由で独自ドメインでのホームページ(WordPress)を始めるのを悩んでいる方は多いと思います。
独自ドメインは、自由度も高い半面すべて自己責任で運用していくことになります。そこに実はデメリットがあります。
では、1つ1つ解説していきたいと思います。
お金がかかる!
独自ドメインの最大のデメリットは、お金を支払わなきゃいけないところです。
ドメインの末の文字列「.jp」「.com」「.net」によって支払う金額は異なりますが、ドメイン代として必ず費用が発生します。
無料ブログでは、ドメイン代などの費用は発生しません。費用が発生したくない人は、無料ブログから始めてみるのもありです。
しばらくしてから、「無料ブログじゃ限界だ!」「有料ブログにした方が良い!」と自分で感じてから独自ドメインを取得するのもありだと私は思います。
特に、ブログやアフィリエイトを始めたてで、なるべく費用を抑えてWebサイトを運営したいと思っている時期の人には、例え年間1,000円だとしても節約したいですよね。
こればかりはどうしても、必要最低限はかかってしまいます。独自ドメインが無料で取り放題ならどんなに嬉しいか…。
「稼げる見込みもないし、先にお金支払ってもいいのだろうか…。」これから独自ドメインを取得しようと悩んでいる方には、足枷ですよね。
でも、コストを最小限に抑える方法はあります。
「A8.net」「もしもアフィリエイト」などのサイトで無料登録をするとコストを抑えて独自ドメインを取得することが出来ます。
これから、アフィリエイトや副業を始めようとしている方であれば、聞いたことがあるぐらいどちらも有名なサイトですので、登録されていない方はこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。
【ドメインの豆知識】高額なドメインの理由
独自ドメインには、末の文字列「.jp」「.com」「.ai」によって金額が異なります。
ドメインの末の文字列によっては、1円で買えるものもあれば、数万円で販売しているものもあります。
でも、なんでこんなに金額の差があるのか。疑問じゃないですか?
理由がちゃんとあります!
じつは、「検索で上位表示させやすい」+「信用性が高い」+「知名度が高い」の3つが高ければ高いほど金額が高くなっていく仕組みです。
例えば、コンテンツの内容がドメインに含まれている+見たことがある「.jp」「.com」末尾文字列などの誰もが知っている内容が含まれているドメイン名だと高額になります。
高額な独自ドメインの例
- Sex.com 1300万ドル 日本円で約14億で売買
- Diamond.com 750万ドル 日本円で約8億で売買
- Toys.com 510万ドル 日本円で約5億で売買。
最近では、ドメイン名よりも中身の記事やコンテンツを評価するとGoogleは言っていますが、ドメイン名とコンテンツ内容が同じだと相乗効果で検索上位表示に有利に働くのは実際あります。しかし、あくまでコンテンツ重視で検索エンジン側が動いているので「おまけ」程度と思ってください。
設定や更新など手間がかかる!
独自ドメインをお金を出して購入したら、すぐにホームページを作れるわけではありません。
ホームページやサイト制作をするには、必ず独自ドメインとレンタルサーバーがセットで必要になってきます。
例えば、「お名前.com」で独自ドメインを取得してもレンタルサーバーを用意してないとホームページを作ることはできません。
もし、これからホームページを作りたいと思っているのであれば、独自ドメインを作るより先にレンタルサーバーの契約をしないとダメです!
ドメイン会社によって、レンタルサーバーに独自ドメインを反映させる設定方法や手順が異なりますので、レンタルサーバーやWebサイト作成の初心者の方には、独自ドメインの設定って何だかよく分からないです。
「ネームサーバーって何?」「IPって何?」「どこに何を入力すれば良いの?」「設定方法が良くわからない!」などなど。
そういう分からないことの塊がドーン!と降ってくると、それだけでちょっと遠慮しておきたいですよね。💦
ただまぁ、最近は分からない人のためのマニュアルなども充実しているので、覚悟を決めてやれば思っているより簡単にできます。
別の記事で、独自ドメインとレンタルサーバーの設定方法について詳しく解説していますので、気になった方はそちらをご覧ください。
![](https://m32006400n.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/02/76a49e40d5201ba7c15b446ede2b5510.png)
また、独自ドメインは契約の更新があります。複数年でドメインを使う権利を購入するというイメージです。
独自ドメインにはWebサイトを運営する上でいくつもの計り知れないメリットがあります。
ですが、契約の更新をし忘れるということは、そのメリットを全て失う可能性があるということです。
管理が得意でない人は、正直向いていないのかなぁと思います。
独自ドメインがおすすめされている理由
![独自ドメインがおすすめされている理由](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/4dd8f039687cfc24a91f08093b4590a1.png)
独自ドメインがおすすめされている理由
わたしのサイトに来ている人の多くが、既に他の人のホームページやYOUTUBEなどで独自ドメインについて調べていると思います。
私は、独自ドメインを使った有料ブログの立ち上げをおススメしていますが、私以外にも独自ドメインをおススメしている人は多くいます。
それは、なぜなのか。
多くの人がブログ・副業・アフィリエイトなどで、独自ドメインを使った方が良いと言っている理由については大きく3つあります。
独自ドメインをおすすめしている理由
- 本気で稼ごうと思ったら、無料ブログでは限界があるのを実際やってみて知っているから。
- 無料ブログは削除されるリスクがあるから。
- 独自ドメインの方が後々検索上位になって価値が上がるから。
他にも理由はありますが、大きくはこの3つです。
内容自体は、独自ドメインのメリットの部分で説明していますが大切なので、もう一度簡単に説明します。
ホームページやブログで稼いでいこうと思ったら、一般市民の私たちは無料ブログで稼げる金額に限界があります。
独自ドメインを、おすすめしている人の多くは無料ブログで「何らかのデメリットを感じた」「不利益を被った」人がほとんどです。
(中には、企業案件的な感じで紹介している人はいる場合もありますが…。)
独自ドメインとレンタルサーバーを使ってWordpress・SiriusなどのCMS(ホームページやサイト作成ツールのこと)を使ってホームページを作成した方が、あなたのホームページの価値が無料ブログとは比較にならないぐらい大きいことを体感しているから独自ドメインをおすすめしているんです。
【ドメインの豆知識】無料ブログでも独自ドメインの設定はできる?
結論から言うと、できます!
「ライブドアブログ」「Seesaaブログ」「Bloggerブロガー」「Tumblr」「忍者ブログ」などの無料ブログで独自ドメインは使用できます。
他の、無料ブログ「はてなブログ」でも独自ドメインを使用することはできますが、有料版に切り替える必要があります。無料で独自ドメインを設定できるなら無料ブログでレンタルサーバー代を浮かせつつ、運営することができます。
しかし、有料版に切り替えるのが前提であれば、最初から自分でホームページを作りますよね?
【ドメインの豆知識】SNSのドメイン・URLについて
SNSでもオリジナルのURLを設定することは可能です。ですが、完全にオリジナルのURLを設定することはできません。
SNSのURLでユーザー側で、設定できるのは一部分だけです。例えば、Facebookで自分だけのオリジナルURLを設定したい場合は、「https://www.facebook.com/〇〇〇/」この「〇〇〇」の部分しか変更できません。
この「〇〇〇」は、SNSによって異なりますが、ユーザーIDと同じになる場合が多いのでユーザーID以外に設定したい人は確認が必要になります。(Facebook・Instagram・TwitterはユーザーIDと同じになります。)
豆知識の豆知識ですが、SNSのドメイン自体は最近では、他のサイト登録時に使ったり、通販サイトでSNSのユーザーIDでログインして商品を購入したり、あなたのSNSのURLを活用して色々なことが出来るようになっています。
![OAuth認証ってこんなやつ!](https://m32006400n.xsrv.jp/affiliate-yarikata/wp-content/uploads/2019/11/acffad79626cddbceb2c54e3602f31e0.png)
OAuth認証ってこんなやつ!
この認証方法のことを、「OAuth(オーオース)認証」と言ってSNSのアカウント情報を使って色んなサイトにログインできるようにする方法です。
一度は経験したことある人が多いんじゃないかな?って思います。これは、SNSのアカウント情報を使用するのでドメインやURLを使用して登録しているわけではありませんので本記事のドメインという内容とは全く関係ない豆知識になります。
ちなみに、「OAuth(オーオース)認証」については別途記事で詳しく解説したいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事では、独自ドメインの使用をゴリ押しした内容になっていますが、ホームページで一番重要なのは「内容(コンテンツ)」です。
いくら、独自ドメインを取得しても「内容(コンテンツ)」が良くなければ検索上位にもなりませんし、ホームページで稼ぐことなんて不可能です。
独自ドメインで有料ブログを作る、無料ブログでまずは運営していく、どちらが良いのかは「今のあなたの目的にあった形で始めること」です。
趣味の情報発信や自分自身のブランディングの為に、無料ブログを活用するのは「あり」だと思います。稼ぐことを目的としない場合は、むしろ無料ブログをおすすめします。
しかし、「お金を稼ぎたい!」「ホームページのアクセス数伸ばして検索ランキング上位を目指したい!」と思っているなら無料ブログではあなたの目的を達成することは困難でしょう。
「本気でアクセス数を伸ばしたい!」「アフィリエイトや仕事などでネットを活用したい!」と思っている方は、独自ドメインを購入してホームページを作成することが結果として近道になると思います。
こんな記事を書いてほしい・サイト内に広告を掲載してほしいなどございましたら「お問い合わせ」からご連絡ください。
Twitter:@Uriuri_writer
コメント